2022年12月31日土曜日

泥窯つくり  7  竹 

 孟宗竹なんだけどここらのは細い?

運び込んでから、小石を土嚢袋にまとめて終わり。

いい天気が続いてるけど土は凍ったまま。

大晦日から三が日、身動き取れない。

泥土をべたべた塗りたくるにはも少し温度が上がらないと無理かなー?




泥窯つくり  6   凍結

土はまだ凍ってて小さいピッケルでは歯が立たない。

 沢で水を汲んでくる。

下一段目

土を起こしておく。





火を焚いて湯を沸かそうと思うも

枯れ草 火事が心配だからポリタンで運んだ水は

泥だらけのゴム手や道具を洗うのに使いきる。

****

あしたは禅呂君が切った孟宗竹を運び込んで

枝を落として竹を切るとこまで。

夕方から泊り3日まで、連続。

買い出ししておいて外に出ない。

餅干しておかきつくり、、、やっと!

部屋の掃除と昼寝!

****

リニアが開通しても、

neo縄文 ロハスな時間、、、南のほうからプレートがぐいぐい潜り込んで

              毎年0.4mm持ち上がってゆく感覚。

              赤石山脈から朝日が昇り木曽山脈に夕日が沈む

              繰り返し。

              おそらく 永遠にという感覚。


 う~ん  スピリチュアルだ~。

2022年12月29日木曜日

リニア新幹線

 リニアは

隣村の大鹿村(岩石博物館)の小渋川の川底のずーっと下を通って

飯田に抜けることになってるらしい、知らなかった。

****

山道の氷も溶けたからまた大鹿村に岩石見に行きたいなーと思っていたら

リニアの工事用トンネル何か所も掘って、赤石岳から流れてくる小渋川は

至る所で砂利採掘してる。

新車だらけのダンプカー、教官が乗ってるんじゃないかなというぐらいの

マナーのよさ、理由がわかりました。

国策のリニア、、工期遅れてる。

36災害の二の舞は踏めないから、河川補修、しゅんせつ、砂防必須。

完成したら大鹿村はそれで終わり。

核攻撃受けても大丈夫な深いところをリニアは走っていくのでしょう。

太平洋側は地震、津波、原発、外国からの攻撃、都市部の賠償莫大。

1年に0.4mm 隆起してる中央構造線あたりにトンネル掘って

100年後40mm隆起、山崩れがけ崩れはどこにでもある。

最難関工区 といわれてもトンネル掘ったほうがベター。

技術も進化した。

****


縄文初期  1万年前からだと4000mm(4m)隆起したことになるのかな?

そりゃ、いたるところで山が崩れてるの当たり前だよなー。

JRは100年後リニアは別物に進化してるとおもってるかもしれないなー。



J


****
農協のATMから2か月連続で振り込めなかった理由わかりました。
 
70歳以上は不可!!  農協で解除してもらいました。
郵貯より便利!

****
田中英道さんがたびたび古代史の番組で縄文文化、芸術、土器、土偶
に関して示される、東博の図説、カタログ、、写真が素晴らしー!

とうとう我慢できなくなってアマゾンへ。

”土器の造形” 東博図説

これ買ってしまうとどうしてもゲージュツ考えなくてはならなくなりそうで
敬遠してたのです。

インテリもゲージュツ家も苦手です~。

Youtube、足利の八木節保存会の動画の導入部、打楽器二つだけのかるーいリズム、
まるでアフロビート。

楽器が増えてボーカルがシャウトするといずこもおなし八木節。

****

ずっず ちゃっちゃ、ずっず ちゃっちゃ、ずっず ちゃっちゃ、

No  woman  No  cry  とボブ マーレー

1970年頃ブラジルの軍事独裁政権から解放された群衆が大通りに100万人ぐらい

何キロもつながってる。
 
2ビート、単純そのもののリズム 、芸もなんもない。

100万の群衆はどよめきユニゾンで歌い踊る。

じぶんはこんなんで十分。

****

禅呂君のところ行ってあしたのだんどりする。

おかーさんからおせちの詰め合わせいただいてしまった。

ありがとうございます。




2022年12月26日月曜日

もっと自由にユダヤ人のことを話そう


 ****

寒い日が続いてます。

日陰で全自動洗濯機細かくばらしてつま先が凍えました。

あしたは泥窯見に行こう。

2022年12月24日土曜日

日本のユダヤ人若者Youtuber

 洗濯物干そうかどうか迷ってたら、

雪積もったなか羽賀ちゃんが散歩で立ち寄る。

****

泊りで出掛る前にユダヤハーフのYoutuber。

ほんわか温かいXmas present。




アフロ縄文

 ここんとこ冷え込みが続いてます。

泊り明けヒーターのヒューズが飛んだのとスタッドレス入れ替えるか

相談に自動車屋さんに行き、帰ってきたら羽賀ちゃんが来て

エンジンウエルダーの話決まったらしい。

昼飯のあとウエルダー積む。


そのあと禅呂君のとこ行って泥窯と水簸の盥見てくる。

風も出ててすべて凍り付いてる。

しばらく手の出しようがない。

泊り明けそのまま動いてるから眠い!


****

メールをのぞいたらやたらGHQが焚書にした戦前の

7000冊以上の本が次々と復刻されたり

焚書にした理由が続々情報開示されてきてる。

さしずめ戦後日本社会への Xマス プレゼント って感じです。

****

自分にとって、うれしいXマスプレゼントは

Youtubeからです。



”アフロ縄文”

勝手に名付けたのですが日本の民謡の中でこれほどリズム、テンポのいい民謡はない!

佐原のお囃子がユネスコ?かなんかの無形文化遺産になってるのは八坂神社などの祇園祭

京都風、同化ユダヤ人が洗練された優美な祭囃子に仕上げてユダヤ人の作ったユネスコに、、、

それに対してこの八木節、ちゃかぽこちゃかぽこ、絶叫と語り口説き。

東西南北いたるところの民謡からミックスこね上げて出来上がってる。

このパーカッション、リズム アフロ縄文と呼んでいいのではないか?

後年、出雲の安来節にとってかわられたけど土俗的、nativeさは八木節のほうが勝る。

縄文からの日本人の楽天さ、アフリカ以来持ち続けてるなー。

関東各地、郷土に愛着ある人たちが保存伝承してる。

踊りもついてるからオバーさんもおチビちゃんたちもおどる。

創始者の堀米源太は酸性化した畑にまく生石灰を運ぶ馬力だった。野太い声。

例幣使街道は京都から日光東照宮へつうじる。どこでそばを食べてもうまい。

縄文とアフロがくっついた。

素晴らしいXマス プレゼント!



2022年12月22日木曜日

泥窯つくり 5   雨対策

 小雨 霧雨、寒くはない。


一晩小雨にうたれて溶け出してる。

指で穴がゆるゆると開く。


****


炉心の石  横筋があって いくらかみどりっぽい。

拡大するとひびも入ってる。



トタンで覆って石を載せておく。風の弱いところだからこれでいいだろ。




そこら辺の石もみんな兄弟のように縞模様。

なんて石だろう❓



2022年12月21日水曜日

泥窯つくり 4  水簸と泥こね

 きのう全自動の洗濯機解体。

折りたたんでまとめた。もうすこし、20cmぐらいに刻んで

ごみ袋に入れるつもりです。

****

きょうは泥窯つくりに戻りました。

Youtubeみて大体のことは予想ついてるけど初めてのことやって見る。

まず水道が凍ってて使えない、日が差しても凍ったまま。

山の沢水は流れてる。

コメリにポリタン買いに行く。帰りアパートの水道で満タンにする。


沢の砂地をほってポリバケツで汲む。残りはキャンプのステンレス食器でバケツ一杯にする。


透明な上澄みができるまで、、、(粘土のの微粒子が沈むまで)待つ

板っきれでかき回すとかなり粘っこい。

後で砂を足すようになるかもね~、、、(水蒸気の逃げ道作るため)

この盥から何キロの素地土(きじつち)がとれるかまだ不明。

****

次は泥こね



土の山に穴掘って水入れてminiのスコップやピッケルでかき混ぜる。

ドロドロすぎるぐらいでいい、周りの土や向こうの赤土を適当に混ぜてやる。

ゴム手でたたいたり、げんこつで押しこんだりして揉む。

疲れるから砧(木の横ハンマーみたいなもの)で叩いたほうが楽そう。

2ブロックつないでみて大体の感じつかめた。

何の技術もいらない。

土が足らなくなるの明らか。

禅呂君は赤土いくらでもあるといってるけど泥窯用の土はもっとぼろい土でいい。

ここ掘った土ももとをただせば田んぼの土、、、なんかもったいない。

遠くから一輪車で運ぶのはきつい、、、うーん。

****

あした雨雪の予報。

小雨小雪ならやれる。

昼間っから凍結するようだとむり。

いずれにせよ禅呂君が古トタン大量に保存してくれてたから

雨除けは心配いらない。

凍結しない沢水がそばを流れてる、、、これもありがたい。

****


泥土は石よりも耐火性があると吉村さんが言ってる。

構造物でない竈や窯は泥土が向いていた。ただし大量の薪を使ったから

薪を求めて渡り歩くことになる、陶土も無限ではなかった。

古窯群の栄枯盛衰、渡り職人となる陶工。

ヨーロッパの石工、フリーメーソン、ユダヤ人ににてる渡り職。







2022年12月20日火曜日

寒い朝

 日曜の朝;

スマフォの予想-4度、聞くたんび変わっていって5時起きたらー8度。

部屋はすぐにはあったまらない。

着ぶくれも限界、じっとしてると寒い。

炬燵もあるけど椅子の上の胡坐がいい。

ポットの生あったかいコーヒーがぶ飲みする。

巡回は大股で急ぎ足に歩く。

外に出て鍵を開けてくるところが一か所あって、いつもはそこで

ゆっくり朝の一服なんだけど風もあって体感温度ー10度ぐらい。

ニットの帽子2枚かぶって小走りに行って帰ってくる。

くしゃみ、鼻水、咳もでないからまーOK.

****

アパートかえって北側ルーバーの温度計0度ぎりぎり。

水道出る。

ほかの方たちの床暖房に助けられてる。

今年の1月ルーバー閉め忘れて配管凍った、非常にやばーい!

****

熱いコーヒーにたっぷり砂糖入れてやっと人心地。

メイルをのぞいたら田中英道さんと行く出雲旅行記があった。

https://in.newhistory.jp/tatour3_2212_tx_fe?cap=HS4

出雲は同化ユダヤ人の聖地といっていいね。

自作ヨットの大会で出雲に行ったことあっても何もみてない。

****

https://tatara.shimane-u.ac.jp/

Google マップで見ても日本海随一の水揚げ港なのに造船所のクレーンが見えない。

鋼の世界基準、玉鋼の聖地、日立金属いがい大メーカーがない。

工業団地はこれから?

西のほうに赤い屋根の石州瓦、津和野の谷底に苦虫つぶしたような森鴎外。

自分の印象はなぜか暗いイメージばっかり。おかしいなー。

よくよく考えたらわかった。

”砂の器”が原因だった。

ハンセン氏病患者を排斥差別した日本の歴史を糾弾する社会派小説が売れに売れまくったおかげでした。

やまのむこうの津山事件 ”八墓村” とおなじ。

マーケットでよく売れたら名作、売れなければゴミです。

****

三保が関、境港の暴走族のような船乗りの座敷はこうです。


そしてさかのぼれば

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%87%BA%E9%9B%B2%E9%98%BF%E5%9B%BD

さらにさかのぼれば

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%9D%99%E5%BE%A1%E5%89%8D

巫女であり白拍子であり、遊女であり、同化ユダヤ人の妾であり、

日本芸術の元祖 アマノウズメノミコトであります。

彼女たちのファッションは平安、鎌倉、室町、安土桃山、江戸までめんめんとつながっています。

ばさらか、、、佐賀弁では とてつもない

下田と松崎町の境  バサラ峠

女なのに男を装う  逆転 奇抜 かぶく

安土桃山 きんきらきんのきん 

同化ユダヤ人の発想 好みのひとつ。

出雲とはそんなところ

****

雲南の泥窯検索したら出雲の雲南市が出てきて❓

https://tabisumu.jp/special/municipality/url46#:~:text=2022%E5%B9%B4%E3%81%AB%E5%AE%9D%E5%B3%B6%E7%A4%BE%E3%81%8C,%E6%B3%A8%E7%9B%AE%E3%82%92%E9%9B%86%E3%82%81%E3%81%A6%E3%81%84%E3%81%BE%E3%81%99%E3%80%82

へ~

も少し西のほう


ロハスな暮らしするにはいいとこみたい。

海が近い!




2022年12月18日日曜日

この石どんな石きになる石

 冷えて風あり粉雪舞ってる。

吉村俊一さんの ”土と石から見たやきもの”  志野焼まで読んだ。

志野が支那や朝鮮から初めて独立できた日本の焼き物

”縄文ルネサンス”といわれている。同感。

法隆寺の瓦見て大陸のテクノロジーがどんどん進化していってるのがわかる。

ただ志野は違った、衝撃だった。縄文が生き返ってる。


****

吉村さんのユニークさは ただただ ”焼いたらどうなる❓” という好奇心のみ。

”このまま日の上がるほうへ歩いていったらどうなる?” 

というアフリカの人類が歩き出した動機と同じ。

何万年、何億人の好奇心が無限の多様性を生んできた。

個性なんかいらない。

****

炉心に入れた石が割れて爆ぜないか気になってしょうがない。

緑色ポイ。

しかし神経質になりすぎてる感あるのでやめる。

****

カレンダー見落としてたら今日は泊りだった!!


Xマス プレゼント

 アメリカはXマス近くなると

何かと騒がしくなります。

社会的発言もするWinton Marsalisがフランスでの公演をUPしてました。



タイトルは象徴的、ダンスとは生きることでしょう。

腐敗堕落した連中でも楽しんでいる、通りに出て叫んでる連中もファンキーなグルーブを

楽しんでいる。これからいいこともわるいことも来るでしょう。

ブルーズとはこういうもんです。エンジョイしていただけたら幸いです。


質素な暮らしでも明るいよー。

****

泊り明け、雪の予想だけど風があるから作業着二組干しておく。

二つ北隣の町の郵便局まで行ってコメリのカードもらって

今度は二つ南隣の町カインズへ鋼材を調べに行く。

大島さんは鋼材をみんなカインズで買ってると思っていた。

主任さんに聞いても expanded metal が通じない。

帰り大島さんとこよったら別の業者から取り寄せていた。

泥窯のこと話して内径1mぐらいあるけど真ん中に石置いたから

メーター物でなくてもいい。

”厚み4㎜~のメタルの端材ありまよ”

じゃ使う段になったら連絡します。

****

泥窯のとんがり帽子どうやって三またでつるすか泊りの間考えました。

孟宗竹+t3x25のアングル1mをつなぐ。

竹の節くりぬいてアングル入れて楔2本で固定する。

とんがり帽子はトタン5~6枚の重さだから軽い。

三またのトップからUシャックル通したSUSワイヤーと

足ば吊りの8㎜のチェーンで

帽子の内側に丸棒のリング作ってチェーン✙ワイヤーで上げ下げする。

窯の外径14~500mm、それにオ-バーラップさせると雨よけにもなる。

胴回りは波型トタンを長手に曲げて巻き付ける。

高いexpannded metal t4mm~買わずに済みそうです。

助かりました。

****

雨になったり小雪になったり、さっきそと見たら少し白くなってます。

スタッドレス2年はきっぱなし、危ない。

凍ったら禅呂君とこ行かないでアパートで全自動洗濯機の解体予定。

****

藤原さんじゃないけどなにもかにもおしまいですかね~

庶民はいつものように働いて、頭使って新たな出発の準備しましょうか。

いいXマス プレゼントになるといいんですが 期待してます。













2022年12月16日金曜日

泥窯つくり 3



 羽賀ちゃんに写真撮ってもらうためにエンジンウエルダー引っぱり出したら

地下室においてあったのとは条件が悪すぎてかなり錆が出てました。

後は羽賀ちゃんに任せます。

昼過ぎまで泥窯まわりの草刈りと枯草集め。

草刈りで出てきた石なんだかわからないけど炉心に据えてみる。

火ではじけて割れなければそのまま使う。

炉の縁に9mmの鉄筋棒さしてみる。

イメージとしてはこれで十分。

炉心は熾きや灰かき回してるうちに自然と深くなる。

蓋を少しつければ炎と熱が筒抜けにならない。

しかし、1000度まで上がるか不明。

縄文と弥生の境ぐらいに土師氏が入ってきて

だんだん焼成温度が上がっていきロクロも使いだしていたような

形跡がある。

三上亮さんの野焼きは耐火ブロックで炉をかこってガンガン焚いてる。

最後に還元かけて密閉してた。仮面を黒く仕上げたかったんだろうけど、、、

部分的にはうまくいった。

黒色土器は多くははじめからドームを付けて密閉したり、煉瓦で密閉したりして

還元焼成してる。低温長時間焼成で還元可能なようでもあります。

境目が1000度近辺なのかなー。

いずれにしても縄文弥生も野焼きから窯へじょじょに移行していったようです。

薪もキャンプ場の西の端にいけば松の枝木がある。

30mぐらいの赤松、伐倒してもいいことになってる。

しかしまずは枯れ枝、倒木集めるだけでいい。

孟宗竹に道具用 ”より土” 半巻して長ーい瓦、タイル作って

泥窯の上にかぶせるだけで天井の半分ぐらい蓋になる。

泥窯積んで乾かして空焚きして、石が割れなければ

蓋に使える長い瓦が最初の焼き物かなー。

****

雨よけはさしあたり古トタン板活用だけどゆくゆくは

古トタン切り貼りしてとんがり帽子かなー。

ただピザ窯のように内側に木材の垂木や柱使えない、燃える!

単管あるけど少し味気ない。

そのうち何か材料出てくるでしょう。



















2022年12月15日木曜日

泥窯つくり 2

けさは相当冷えたらしい、マイナス7度。

二度寝したのできがつかなかった。

昼過ぎ出て行ったら、羽賀ちゃんと禅呂君がいて雪かきマシン直し終わったところ。

きょうは足りなそうな土運びと泥窯まわりの草刈り。

火の粉が枯草に燃え移って小学校燃えた話大学の友達からきいた。

長野の更埴市稲荷山。もう一つは伊豆南 日野小学校、当時の村の消防団長から。

消防大好きで自分の車に赤い拡声器いつも積んでいた。

土運び、一輪車で一気に押し上げられず向き変えて引きずり上げる。

へとへとになったところで羽賀ちゃん宅へ。

下田の金指君からもらった旧式のエンジンウエルダー

使い道なさそうなので処分することにしました。

ついては羽賀ちゃんの知り合いのスクラップ屋にもっていくのだけど

先に写真撮って売れるかどうか聞いてやる、ということになってました。

自分としてはスクラップ屋と知り合いになって鉄スクラップ廃材などほしいのですが、、、、

明日9時ごろ写真撮って送ってくれる。

****

すのこの expanded metal 広すぎて高温7~800度になれば重さでへたるでしょう。

32mmの太い鉄筋で十字の支柱を入れるか、熱ではじけない石を探して入れるか迷います。

熾きや灰のひっかき棒のじゃまにならぬようにしなきゃだし、、、

大きくて重いヨットを作るのと似てるかも。

小さくて軽いヨットはずっと楽。

****

そこで 子供用 泥窯 mini  も作ることにしました。

禅呂君も大賛成。  地元の小学生も使える。

内径60cmぐらい。これだとすのこexpanded  metal  だけで支えられる。

燃料もそこら辺の木っ端拾ってくればいいし、粘土もそこら辺の泥か土掘ってきて

気楽に試すことができる。

昔ナベサダが宣伝してた  ラッタッターの感じ。

あれで福島の照ちゃん、狛江から福島まで日光街道、

4号線で7時間かけて帰ったんだよねー。

急に思い出した。

よくダンプに轢かれなかったよなー。

話戻って

今週から低温、雪ありそう。

あした午前中草刈りと土運び少々、夜泊り宿直。

そうだ、出かける前に洗濯しておこう。

騒音も2倍のレトロな洗濯機。



 

泥窯つくり  1

 昼から穴掘り。

直径約1m、深さ約25cm。

おじいさんの家の五右衛門ぶろの炉心を思い出した。

すべてアバウト。

掘った土だけではなんか足りなそうなので

お宮の工事の土を運ぶ。

メキシコの泥窯に使われていた小石は

泥の滑り止めみたいなものかな?

まねして大小入れてみる。

いずれにしても泥の壁を作るだけ。

ひび割れたり雨で溶けたり崩れたりするでしょう。

それでも泥窯の中に熱を保存できる。

禅呂君が酒蔵が使っていた長ーい火かき棒あるといってた。

それあれば熾きを隅々かき回せる。

伊豆での経験;

かまどや石つみの炉で大きな火を使っていたのに

隅っこに濡れた雑誌がそのまま残っていたりした。

****

泥こねて積み上げるのは一気にやりたいから

天気と泊り明けしだい。

急がない。

空いた時間、防火用水の段取りや、あたりの枯れ草刈ったり、

おおしゃもじ作ったりしよう。

寒さで?カメラの光量不足。


これの倍ぐらい土ほしい。

明日は一輪車で土運びの予定。


2022年12月13日火曜日

泥窯つくり  

 ぐっすり眠れた泊り明け、体が楽だー。

****

昼から禅呂君を訪ねて最終打ち合わせ。

窯の位置を道路から見えるところに変える。

本人は雪が降りそうだからとジムニーのタイヤ交換や

小型キャタピラの付いた雪かきマシンの準備に追われてた。

村の結い仕事で夜中、塩カルまいたりなんだかんだご苦労様。

泥窯濡れると溶けるからピザ窯のように屋根がいる。

古トタン一杯とってあった、OK.

草刈りやり切れなかった所かなりありそう。自分がやる。

カヤの原はじめてみたけど敷地がありすぎてこれからの管理がおもいやられる。

”草刈りヘイ正雄”じゃなきゃむりなんじゃね?

いずれにせよ

泥窯つくりがメーンの作業。

つるはしスコップOK.

小石集めて深型一輪車の中でこねて積んでいく。

明日はみぞれか小雪ちらつくかもしれない。

ポットにお湯入れてゴム手袋も用意しよう。

雨よけはとりあえずトタン板。

余裕出てきたらニコンの動画、三脚、充電必須。そのうちsony のアクションカメラ。

しかし全自動洗濯機の解体、分別ごみ出しもある。

あわてない、あわてない。

ひとつづつ着実にやっていこう。

****

さしあたり世代の違う禅呂君と話すには

自分のブログみてもらうのが手っ取り早い。

auで120GIGAまでYoutube見れるらしい。Facebookからでもいい。

多分ブログ見たら戸惑うだろうから最低限、必須のサイトと人物を

書いておいた。

****

あえるば、NSPチャンネル  藤原直哉、、、ロシア、EU, アメリカ  ロハス自然栽培

Real Raw News.com  日本語版  、、、アメリカ軍、トランプ

田中英道               、、、同化ユダヤ人、古代史、美術史

音楽では

トニー アレン と 三宅 純    アフロビート と 前衛Jazz

****

Youtube  ただ。

大学教育以上の効果保証します。   

すききらいは置いといて

タブーに近いこれらをクリアしないと会話が成り立たない可能性大。

****

大鹿村のじゅんぺい君

横浜で陶芸教室の先生やってた子連れ、jazzもやる、キーボード。

ドラムスもできるだろー。

縄文太鼓でなくて縄文コンガつくりたいね~。

なんせ客寄せになるなら何でもしますよー。

そのうち子供連れて遊びに来るでしょう。

neo 縄文、ロハスなキャンプ場。



2022年12月12日月曜日

下見

 泊りの前にキャンプ場うえのほうを下見。

草や茨が繁茂してて夏の間は近づいたことなかった。

****

ま~蔓の太いのがあるある。

しめころされて倒れた木も多い。


筒窯、蓋なしで7~800度までの短時間焼成(2時間以内)ならば

燃料大していらない。

手軽に、頻繁に、窯焼き(素焼き)できる。

原付バイクのようなもの。

そこら辺の土掘ってきて、水でこねて

焼き物になるかどうか、焼いて試したらいい。

簡単、シンプル、しばりのないロハスなライフスタイル。

山から染み出てくる水がきれいな砂ためてました。

周りにはわさびが生えてます、寒さに強いんだろうか?

スズメバチの巣のかけらがありました、今年はエピペン用意する暇なかったけど

来年は心しとかなきゃ。












****

材料殆どただ同然だけど近くのコメリでノーパンクの1輪車買ってきた。

石はこんだり、土こねる舟替わり。

折り畳みの小さなシャベル金指君からもらってる。

板っきれで大きなしゃもじ(昔の主婦連みたいな)作ってもいい。

シルキーの元気手曲がり鋸 生木用(最小300mm)も頼んできた。

丸太用500mmはある。


コメリでは釘やビスみたいな小物しか買わなかった。

それまでなんでもアマゾン。

日立の2層式洗濯機ヤマダ電機に在庫があってアマゾンより全然安い。

この1輪車も半額に近い。コメリは耐火煉瓦も安かったの覚えてる。

解体の親方は自分と同じ年式のパナソニックのゴリラ、オートバックスで

アマゾンより安く買ってた。

net ショップ、  実店舗より安いとは限らないことわかりました。

品質にこだわるときは刃物でも何でも製造者販売からじかに買うべきでしょうね。

値段高くても一生ものでしょうから。

****

きのうの泊りは睡眠不足でコメリ、Aコープ寄って帰るのが精一杯。

昼間ポカポカで寝てしまいました。

ところが夜中冷え込むんだよね~、毎日。

これが伊那地方の気候なんかもしれない。

寒暖差の広いこと!

****


これから連荘泊り、今年最後。

洗濯機、プロペラも脱水層も音も、、、2ばーい。

レトロな洗濯機、使い方思い出し思い出したのしんでます。

雨降るかもしれないので干さないことにしました。




2022年12月11日日曜日

アメリカ原住民の場合

 ヤマダ電機行ったら日立の二層式洗濯機65㎏があった。

Amazonより安くて目の前にある!

現品持ち帰って、隣の若い人に手伝ってもらって

数センチしか余裕ない狭いとこへ押し込む。

2層式はWIDE!

排水口が窮屈で水溢れたら 下の喫茶店、、、大ごと。

試運転して排水OK。

あとで10cm以上持ち上げてチェックと手が入るようにする。

音はうるさいけど洗浄力抜群。

昭和レトロ風で洗濯が楽しくなる。

****

Google、Youtubeは履歴だけでなくBlogの内容もチェックしてるから

泥窯 関連からアリゾナの先住民の原始的な焼き物を推薦してくれてました。



炉心が狭くて燃料不足、灰がかきだせなくて酸素不足、結果800度©至らず。

グレイジング、すのこにエクスパンディッド メタル使ってる。

一回で赤錆出たけど消耗品として考えれば鉄の金網、スクラップ鋼材も使える!

直径1mの泥窯、筒窯 鉄スクラップ蓋つき、、、可能!

アメリカ 庶民は ”合理的!” 歴史と伝統にこだわらない。

プラグマティック。使えるものは使える、いいものはいい。

このサイトはアメリカ原住民への敬意と尊敬をもってる。

アメリカは山火事多すぎて 野焼うるさい。  泥窯ならOK.

日本も同じかなー。

****

1万数千年前の縄文土器の発明がいかに稀有なるものか、

日本の特異性を知らされる。

彼ら先住民の文化遺産にアメリカ政府がつぎ込む費用と比べたら

日本のそれは天文学的な差があるでしょう。

ご先祖様の発掘保存にに税金つぎ込むのを反対する日本国民はほとんどいない。

いい国だね~~~。

泥窯、筒窯 可能性がどんどんひろがっていきます。

陶芸の好きな人は陶芸を、、、

縄文弥生の原始時代が好きな人はそれなりに

neo縄文  がんばろー!


2022年12月10日土曜日

準備完了

 きょうは飯田のヤマダ電機へ2層式洗濯機の予定。

スマフォの今何度、マイナス2度。

暖房なしの部屋、8度。

まわりが床暖房使ってるせいかそれほど寒くない。

1月、モレーナにとめた軽トラの荷台(コンパネ立てて青シートかぶせただけ)で

安眠できた。その時の防寒、寝袋状態だからってこともあるかな。

****

最終氷河期が終わって温暖化。

日本の縄文時代はあまりにも恵まれていました。

狩猟採集だけで定住できる、農業いらない。

1万年以上のこんな生活も一時的な冷涼期、寒冷期がやってきて

人口が3分の1まで減ってしまう。

防寒は何とでもできる、しかし 飢えだけはどうしようもない。

****

高天原から天下り西 、南へ、あるいは東北に残る人それぞれ。

2000年以上の困難、苦闘。

****

飢え死にするかしないか、にもかかわらず

水稲稲作(農業)が伝来して100年かかって西南日本列島に広まり、

東北に広がるには500年かかった。

1万年以上の幸せな成功体験の歴史を変えるにはそれぐらいかかる!?。


”自然栽培” 現実は1%未満の普及率、

もう”フランシスコ ザビエルの心”としか言えない。

民族どころか人類のライフスタイルまで変えてしまうような大変化は

人間にとってはあまりにも遅くか、または早く感じる。

しかし自然は人間など関心ない。

****

西洋の科学、産業革命は2~300年で世界中に伝わり

人類を飢餓の恐怖から救った、と同時に危険もばらまいてきた。

それを変えるにはどれだけ時間がかかるかわからない。

ある人にとっては遅く、ある人にとっては早すぎる。

死活の場合でも反応の遅い人、早い人それぞれ、民族、国家それぞれ。

しかし自然は人間の思惑など眼中にない。

”万物は生成変化する” ヘラクレイトス。

わかってるのはそれだけ。

何を願い、何を祈るのか。

人間のやってる文化や芸術は反対に

自然など無関心、眼中にないんだろね。

****

どうにもかたづかない不可知な世界ですが

かたづきそうなのがあります。

ジャングルの ” 泥窯 筒窯 ”  !


1:23からです。

稲作アジアは稲わらと薪の泥窯で技術追及。

低温焼成、長時間で焼き締め可能。


” 筒窯 ” 

インド以西 オリエント、アフリカ

泥と石、煉瓦よりシンプル。

蓋なし筒窯、7~800度 短時間焼成。

蓋あり(ドーム)筒窯、  6~700度

        黒色土器  低温長時間

****

”泥と石“の窯 これなら素人でも試行錯誤できる。

穴、みぞ掘って耐火性のグレージング、すのこをはめる。

ねんどやさん.comで買った”より土”でつくる。

筒の側壁は 石ころ、泥で気のすむまでぶ厚く塗りたくる。


ブロアー使えば簡単に高温得られるでしょう。

低温長時間焼成、焼き締め、燃料節約対応可だと思います。


粘土というあいまいな言葉を使うから混乱してました。

縄文野焼は単なるイベントです、

焼き物作るなら

”初めに窯ありき” です。

”自分の窯”を持たないと始まらない。

他人の窯借りて試し焼きはできない。

窯爆発、崩壊破損 e.t.c.

草木は生えてなくとも、土はそこらにあります。

それから粘土を作ります。

素焼き、土器、土偶、土板、埴輪これでいいでしょう。

釉薬かける陶芸はこれを発展させ各自工夫すればいいんじゃない?





2022年12月7日水曜日

ロハスなくらし

 自分はまるで当てはまらないけどなんか楽しそう。

いつも元気な藤原直哉さん NSPチャンネル。




大きなムーブメントになっていきそうですね。


本家本元 ”奇跡のリンゴ”木村さんの講演












2022年12月6日火曜日

雑事の海へ

 洗濯機の手配。

なんとか排水了。

アマゾン 日立  安いの2層式在庫なし

or2~3週間後入荷。

待てないから飯田のヤマダ電機、日立はおなじく入荷待ち。

ならヤマダ電機ブランドでいいよ。

****

車の中、部屋の中おおかたづけしないと洗濯機入れ替えできない。

野焼、泥窯どれだけ検索してもマニュアルはない!

誰もデータを取らない、残さない。

使用時間、使用頻度、、、1年に一回あるかないか?

当然といえば当然。

****

そこでしばらく検索、ブログやすんで雑事の海へドボーンです。

禅呂君に連絡、8日以降スタートする。

”ゼノアこがる君修理すれば使える” いらない。

”孟宗竹きりっぱなしが道路の向こうにある。

あれ先に使ってほしい”

引っ張ってきて鉈で割って1mぐらいに切断。

火力なくても大量に補充可、蘆もたっぷりある。

長時間低温焼き、何度も焼成繰り返す???

netに出てこないから試してみる。

羊羹型 焼成煉瓦 100本ぐらいできたらジャングルの筒窯できるかもしれない。

1000度以上維持出来たら煉瓦、瓦、土師器、黒色土器、、、

アジア、アフリカ、チベット、中南米 、、、夢は夜開く。

縄文は?どこいった?



2022年12月3日土曜日

洪水、、、以前と以後

youtubeをはじめとする インターネット洪水の前の評論です。


 http://www13.plala.or.jp/shin-hori/jyomon.html

この記事は1989~なんだけど

登場人物は1960~70年代かな~? モダンアートの終焉を経験された方たち。


そして  芳村俊一さん

http://www13.plala.or.jp/shin-hori/yoshimura.html

****



縄文太鼓とアフロビート比べてみればすぐわかる。

、、、音ではなくてリズム、ビートがないとスピリチュアルに頼るしかなくなる

日本のmusician。


たとえばルビーの指輪

ロックのつもりがアフロ(サンバ)のミックス、弾き語りむつかしーらしい。

sutudio musician だった自分たちのバンマスも気が付かなかった。

庶民には気持ちいい、レコード会社は本社ビルを新築したとか。

サンバ好きになった自分はTV録画のYoutube見てわかった。

民謡や三番叟がポリリズム。でも周りで誰も言わない。

****

ガロとか柳田とか折口が人気だった時代。

言葉、言葉、言葉、

評論家だからしかたない。

洪水、以前と以後のちがいは ユダヤ人という言葉が出てくるか来ないか。

近現代がユダヤ人によって作られたということはタブーになってる。

進歩が当たり前で、階級闘争が通奏低音のように流れてる。

縄文に憧れながら天皇制を否定しようとする知識人、芸術家。

自己分裂するのあたりまえ。


****

庶民は縄文土偶かわいいー、埴輪かわいいー、常滑の招き猫かわいいー、

信楽のたぬきかわいいー。

庶民は商業主義、ペテン、詐欺、スキャンダル、フェイク知ってるけどいわないだけ。

エンジョイ ユアセルフ  そっちのほうが大切。

****

泊りの連荘今朝あけて、ほッ。

夜中のタバコ、マイナス4度C。

でも部屋のエアコン21度Cで十分。

アパートに帰ると暖房なし、ノープロブレム。

午前中、うとうと。

目が覚めると洗濯機こわれてた、問題だー!

****

追補; 引用したこのかたの評論を泊りの間あらかた読んで

    印象的だったのを添付しておきます。


http://www13.plala.or.jp/shin-hori/onchyonoyadoruutuwa.html

吉田喜彦さんの器、webで見るだけですが 両手にすっぽりと包める感じでいいなーと思います。

加藤藤九郎の件は子供のころ映画館のニュースで見た気がします。

荒川豊蔵についた人らしい。









2022年12月2日金曜日

芳村俊一の本

著者が主催されていた ”へんどの会 ”のメンバーの方が Webに残しててくれました。

ほとんどすべてプレミア価格なので地方の図書館では

遠くの大図書館からお借りできないか相談すれば全国のネットワークがあるので

取り寄せてもらえると思います。

気に入れば大枚はたいて買うもよし。

伊豆の古奈にあった資料館はstreet view で見る限りなくなってるみたいで残念です。

http://www.chokusan.com/wp-content/uploads/2016/05/6377702a52d257f7486568ef5119d100.pdf

これだけプレミアム価格がついて下がらないのは

ゼロから始めるDIY陶芸の ”バイブル” なのかもしれません。


これぞ縄文焼き


 きのう泊り明け、大鹿の博物館行ってナツメ社の岩石図鑑(中学生程度の)

を買ってくる。  頭を良くもんでから見ないとむつかしい。

最後の6章に知っておきたい造岩鉱物15種がでてる。

粘土 焼き物ではその半分ぐらいがよく出てくる。

タイトルの写真は斜長石を90%以上ふくむ岩石。

もしかしたら珍しいのかもしれない。

屋外展示の岩石、150以上ぜんぶ写した。

****

なぜ長石なのか?

志野にかける釉薬だから。

https://intojapanwaraku.com/craft/131962/

志野茶碗 銘  ” 隨縁 ”  昭和36年  荒川豊三

見た瞬間、ドキッとした。

三井の持っている国宝よりいい!

https://bunka.nii.ac.jp/heritages/detail/189056

志野焼、好きではありました。

荒川豊蔵も北王子魯山人も名前は聞いたことあっても知らない人たち。

 warakuweb の記事を読んだら 性格破綻の同化ユダヤ人と縄文の陶工に思えた。

wood worker のジョージ 中島が 設計家のライトやバウハウスを離れたのと似てる。

ナチスはバウハウスをつぶしたんじゃなかったっけ?

****

自分の直感と感覚だけで判断してるだけなんだけど

荒川豊蔵と魯山人のいきさつは

縄文のテイスト、ユダヤのテイストのコントラストがよくでてる。

岡本太郎にとっては見飽きた風景だろうけど。

****

これからも穴窯で志野をめざす若い人は尽きないでしょう。

それが ”わび さび”とは無縁な、

縄文から続く生命の讃歌だと思って

息をのむような作品作ってください。

****

で、素人の自分たちが作る縄文焼きはこの方の教えを参考にする。

芳村俊一

http://chokusan.com/wp-

content/uploads/2016/05/6083d7e60d5d6ae36a70a7a2142d5d59.pdf

わかりやすく書かれていて高校生程度だと思うのですが

化学式なんか見てると目がくらみそう。

中学生程度の岩石図鑑と行ったり来たりしながら目をならそう!

この方はもうなくなれてて著作は何冊もある。すべてプレミアついて高い!

しかし1冊は手元の置いておきたい、理屈とD.I.Y.

めこぼしで最安の中古本がアマゾンにあったので最後の一冊を注文しました。

”土と石から見たやきもの”  芳村俊一

野焼(雲南式泥窯)しかできないならそれに合った焼き物を焼けばいい。


忘れてました NSP チャンネル

  今回はさいごまで聞きごたえがあります。 1) プーチン、トランプになっった後の各国の軍人強硬派、タカ派の動向がいまは予測できない不安要素と言ってます。 2) 貿易が縮小して自給自足に似たような生活スタイルのなかから 生業を続けていくための方法を探さなければならなくなる。 その...