2023年3月31日金曜日

野島崎沖

 13日の金曜日とかジェイソンを信じてる日本人は少ない。

欧米ではかなりいるらしい、、、

ところが

ムーとか荒唐無稽のB級映画のように笑ってすますことができない

海域に野島崎沖というのがあります。

ここ信州、伊那平では海から遠く聞いたことないかもしれません。

****

そして太平洋沿岸でも海運や漁業、造船にかかわらない人には縁遠いかも、、、

浮体式 洋上風力発電が話題になるとき誰しも口には出さないけれども

意識していることがあるんじゃないかな?

それは日本の ”魔の野島崎沖” と言い慣わしている海域というか海況です。

https://www.nazotoki.com/dragon_triangle.html

造船所で電機屋(溶接)と呼ばれる職人たちにとっては

手抜き溶接をしたらこうなるという戒めでもあります。

AIやインターネットが発達した現在でも海難事故は起きるでしょう。



欧米白人の本気度、ガッツが見ものです。

中国は作業用のジャッキアップ船(SEP船)が何年かまえ台風で転覆したらしいです。

巨大ジャンク船を発明した国だからそれでおしまいということはないでしょう。

日本のメーカーも技術はあるでしょうが、

NEDOはしきりに生産コスト下げろという。

たしかに親方日の丸じゃ外国と競争できない。

それに加えて

日本には戦争でもない限りカネや権力では動かせない

国ができる前からの漁業権,利水権ともいうべき国民的合意がある。

どこの漁協も縄文以来、年寄り漁師が健在、

何事もよく話し合って和を貴ぶべしとは聖徳太子のことばです。

風の吹かない伊那谷から沖の風車の活躍を祈ってます。






2023年3月30日木曜日

うねり

 






昨日あたり一斉に桜が咲きだしました。

こちらは片桐、むかいの南向の上のほうはまだ。

公共施設なんかはソメイヨシノなど昔から大量に植樹されていて

老大木になってます。

こぶしは早くから咲き出していました。色のある花は椿ぐらい。

冬枯れ一色の平野は麦踏む人の姿が絵になりました。

ぽつんと咲く山桜もいいですね。

風車は興ざめ、、、すさまじきもの

****

これ西欧人には違和感がない!?

風土の違い、あるいはエネルギー資源枯渇、植民地喪失。

売るものがない、ロシア、中国への恐怖。

再エネ、洋上風力発電しか展望がない。

ヨットの世界一周レースのノリでやってますね。

****

しかし大陸の西側は東側とくらべるといくらか穏やかといいます。

巨大なクレーンやジャッキアップした油井など目を見張る大きさです。

しかし外洋のうねりの入るところでは状況がまるで違います。

巨大な作業船がつかえない、組み立てできない。

整備点検さえ6割ぐらいしかふねをつけられなかった、と

銚子の屏風ヶ浦近くで実証実験した三菱重工はいってます。

それも3MWぐらいの今では小さい風車です。

西欧も中国も日本もうねりのある外洋では実験がやっと。

****

うねりとは穏やかな ”津波” です。


熱帯性低気圧が伊豆の南1000kmぐらい(小笠原あたり)で発生すると

弓ヶ浜の潮騒が聞こえてきます。

大陸(列島)の西側とはちがう。

GEは東芝と組んで日本の洋上風力に参入してますが

みんな日本海側で太平洋側ではありません。

ほかの世界の大手も経験ない。

1~2万トンのクレーン船が使えない。

ブレードも岸壁で組み立てて引いていくしかない。

曳航距離によっては1億2億円。

点検整備も岸壁に戻るしかない。

どうやって採算とる!?

世界一周レースのガッツで欧米人は挑戦するだろうか。

固定買取が切れたらさっさといなくなる?

シーメンスとGEの特許争い、発電機の仕組みもまだ発展途上。

なんせ、でかい、重い、船のようには動けない。

ロシア、中国に資源をおさえられ、金融も乗っ取られたら

どうやってEUは生きてゆく?

栄枯盛衰は世の常ながら

おだやかな太平洋のうねりは巨大船がぽきりと折れる野島崎沖からやってくる。


横一線に並んで安全なとこから実地検証中。

どこかで誰かが抜け出てくると素晴らしい。













2023年3月28日火曜日

水平線の彼方に

 

風車は立ててほしい。

https://www.google.com/search?q=%E4%BA%94%E5%B3%B6%E5%B8%82+%E4%B8%89%E4%BA%95%E6%A5%BD%E7%94%BA+%E9%AB%98%E6%B5%9C%E6%B5%B7%E6%B0%B4%E6%B5%B4%E5%A0%B4&source=lnms&tbm=isch&sa=X&ved=2ahUKEw

ここは五島の福江島三井楽、遣唐使が最後によるところ。

東シナ海に面した島の西側。5~60m/sの台風がたまに来る。

大村湾の西側もおなじ、 香焼島の長崎造船所、蒸気機関車ぐらいの

200トンクレーンが倒されたこともある。

****

福江島港のちかくに1本スティックの小型の風車が運転してる。

カンパチの養殖いかだが浮いていそうな東海岸。

タービンは日立造船、しかし風車から撤退してる。

GEと組んだ原子炉やりたいらしい。

モートルの日立というぐらいだから2層式洗濯機かったのに冒険はしない体質かもね。

モーターの電磁石が中国のレアメタルだから風力発電はやめたがいいという人もいる。

しかし、

https://dempa-digital.com/article/291174

なんとかなるかもしれない。

Class T(51m/s以上の台風に耐える)で10Mw以上の

オフショア―風車タービンは世界でも数少ない。

シーメンスとGEとべスタスがビッグ3。

GEは最近シーメンスから特許侵害で訴えられ負けている。

https://sgforum.impress.co.jp/article/5316?page=0%2C2

" optiflow" 商用風車は14Mw 直径220mだからシーメンスと組んでるのかもしれない。

****

人家がほとんどない単調な海岸線や、臨海工業を活性化させるためには目に見えるとこに

風車が林立しててもなんとか耐えられる。

八幡製鉄所があった北九州市がいい見本。黒煙、煤煙で対岸が見えないぐらいだったのが

いまやきれいな響灘が見えていて、一大港湾都市をめざしている。

しかし、心が落ち着くような海に面した国立公園では

風車は水平線の向こう、20kmぐらい先に立ててほしい。

”off  shore"

**** 

 毎年やってくる台風に耐える強度、空中も水中もAIドローン多用して

ロシア ウクライナ並みにやってほしい。

機械部分は陸送して修理点検しても、巨大な羽根を陸揚げ点検できる埠頭が必要。

これができた会社はまだ世界でも稀、日本も同じスタートラインに立っている。

日本最長400kmの遠州灘、北斎の浪裏の富士みたいな巻波が立つのに避難港がない。

この沖で風車回せたらどこの海でもOK、、、たぶん。






tiflow

2023年3月26日日曜日

やっぱりね

 予報では雨降らないはずが雨、本降り。

泊り明けそのまま泥窯直行、トタンかぶせて帰る。

****

昼過ぎ雨は止んだけどどっかり腰を下ろすといくらでも眠れそう。

このまえ気になってた浮体式風車 ” OPTIFLOW ” 調べたら

”やっぱりね” でした。



福島沖で始まった風力発電の話は聞いたことあった。

結局、参加した発電機メーカーは撤退した。

海洋構造物は重厚長大が当たり前で

国策でやるから税金使って高コストも仕方ない。

それが 補助金いりませんよみたいな会社が現れて アンビリーバボー!

****

https://optiflow.jp/interview/post-5295/

このひとがディレクター?

趣味がヨット、インタビューの最後のとこに書いてある。

設計はこちら

https://kansai-design.co.jp/publics/index/1/block1_limit=20#block1

CGはこの設計会社の子会社、

多分こちら

https://caetech.vn/index.php?lang=en

****

津軽の写真家 小島一郎の写真展を金指君と二人、三島に見に行く途中

松崎新港で石廊崎の風車の羽根を荷揚げしてるとこに出くわした。

おんぼろな貨物船だった、聞いたらベトナム船籍だという。

日通の超ロングのトレーラーに乗用車が50台以上ついてきて

ネクタイ締めた人が港を埋めていた。

ここから石廊崎の山の上までどうやって運ぶんだろう、不思議でならなかったけど

金指君に催促されて三島に向かったのでした。

日本生まれのベトナム人二人はシーメンスのソフトを使いこなして

ベトナムで会社起こしてる。時代は変わる。

****

NEDOの入札やる前からこの会社に決まりだねー。

固体電池のnegは競争が激しいからかデータの公開が少ない。

チープなカシオのように重い電池を俳句のように軽薄短小にできたら

世界の頂点に立つだろね。




2023年3月24日金曜日

平常どおり

の勤務に戻って、すべてが細切れの3月。

けっこう雨が降って泥窯、1段、2段がやっと。

それでもぼつぼつ積み上げる。

****

下の喫茶店完成前にオーナーがなくられて大島さんが引き受けることになったらしい。

道路の向かいの竹林、伐採してバラス入れて駐車場作られてました。

下屋を下ろしたスペースも自分で内装やられてた。

天気のいい日、職人もいないからのぞいたらなかなかセンスのいい

鉄工(鉄筋のスツールやテーブル、スタンド、、、)やられてました。

駐車場のほうは孟宗竹や太い立ち木 サンバーに積める長さに切ってありました。

泥窯の燃料です。

その他、内装に使った鉄工の端材がとってあって、泥窯のすのこや蓋に使わせてもらいます。

****

日にち不明の泥窯工程写真です


バイクではなくてノーパンクのコメリ一輪車





ここに子供用、冬用の小さな泥窯作る予定。

枯れ草、山火事対策


あと1~2段で腰の深さ。
床を掘れば1mぐらいになる。

入口は鉄のメッシュなど使って泥でふさぎます。
今は作業用にあけてあります。


泥足らなくなってそばの石垣の下にたまったの使います。



信濃の野草は寒いから小ぶり。

伊豆は冬がないから大ぶり。

****

ミニベロかってからリチューム電池が気になりだして、

かわりの水素だとかソーラーとか風力だとか

世界は新エネルギーにずいぶん前から奔走してたの知りました。

それと縄文土器や土偶から志野、ファインセラミック、GEジェットタービン

そしてnegのバッテリー、チープなカシオ並みになるといいなという願望が

彼岸前の東京ビッグサイトの展示会の結果が知りたいのだけどまだ不明のまま。

****

そこで同時期に国策のnedoが主導する風車、、、とくに洋上浮体式発電も開催されていたらしい。

風車は景観をそこねるから好きではないけど、地域活性化、復興のためならしかたない。

そんななかセラミック同様自分の好みはこれです。


https://g-local.co.jp/works/optiflow/

軽い、安い、はやい

誰が設計してるのかわからないけどこれ 南洋の”さばに”に近い。

帆柱を三方からささえ、船首一点を海底につなぐ。

スイベルみたいなローターで振れまわるのを防いで

船体をつねに風に立たせる。

強風には帆柱傾けて風をにがす。風に立ち向かわない。

すべてダウンウィンド(風下にまわる)

喫水深くバラスト重くして風上に切りあがってゆく欧米の帆船、ヨットとちがう。

縄文、南方系は自然になるべく逆らわない。

nedoの皆さんも縄文好みじゃないだろうか?

京都の先生は鄧小平みたく実利的に行こうとおっしゃってる。

https://www.econ.kyoto-u.ac.jp/renewable_energy/stage2/contents/column0139.html#:~:text=%E6%97%A5%E6%9C%AC%E3%81%A7%E3%81%AF%E3%80%81%E5%B0%91%E3%81%97%E5%89%8D%E3%81%AB,%E3%81%AB%E7%84%A1%E3%81%8F%E3%81%AA%E3%81%A3%E3%81%A6%E3%81%97%E3%81%BE%E3%81%A3%E3%81%9F%E3%80%82

TVがないから結果がどうなるかたのしみです。



2023年3月19日日曜日

アフリカから列島に来て

 4万年ぐらい;

****



きのう雨休み、夕方泊り。朝方マイナス2度。

九時退室、百閒ナギがまぶしい。

****

きょうは泥土運んで月曜日、めいっぱい泥窯積み上げようと

思っていたら夜中の電話で仮眠あきらめ、

金指君から来ていた+メールやGフォト共有の学習始める。

わけもわからずにあるから使っていたけど、、、動画もおくれる!

泥窯はドロンドロンになるから水洗いすることになる。

防水じゃないとだめ。

****

眠いのは分かってるけどAコープへよる。

老人ホームをでて

赤い鳥居だから勝手に八幡さんだと思っていたお宮、

勘助稲荷という神社でした。

百閒ナギの写真を撮るため車止める。

ここを右折して七久保へ、、、

塞ノ神か道祖神ぐらいに思っていたら

みんな馬頭観音菩薩大士、、、

こんなの初めて見た!

****

古墳時代に馬を持ってきたのは同化ユダヤ人。

諏訪のタケミナカタは出雲から逃げてきた。

安曇野あたりも出雲の出。服部時計店、エプソンその他

同化ユダヤ人のハイテク産業が今も盛ん。

中山道沿いの観光地、商売上手で京都まで。

伊那平は馬の生産地。天竜川の水運は難しくずーと明治になっても

中馬という馬輸送がメイン。

今井さんとこの新築工事、昭和になっても馬。

秋葉街道が伊那山地をでたりはいったり。

天竜川左岸を南向きと書いて南方(みなかた)とよぶ。

熊野の南方熊楠(粘菌、博物学者で昭和天皇のおともだち?)

検便に使うような戦前のマッチ箱に粘菌のサンプル入れて送ってきたそう。

昭和天皇も生物学者。

出雲の国譲り神話がそのまま諏訪平、伊那谷に歴史を

積み重ね、縄文時代の人口稠密地帯を作っていた。

ユダヤ人が一神教を捨て日本に同化してくれたから日本人はユダヤ人を差別する

理由がわからない。

縄文から奈良、京都、現代にいたるまでギリシャ ローマに劣らない芸術文化を

維持できてる。

GEのジェットエンジン起死回生の秘密がファインセラミックスにあったように、

どんな災難にあっても日本が不死鳥のように蘇るのは流浪の民ユダヤ人が

日本に同化してしまっているからだと思います。

なぜそれほどユダヤ人は日本に同化したがったのか❓

理由、、、ほんの一例






これ全部、馬の墓。

長年苦労を共にしてくれた馬は観世音菩薩大士という

仏教の戒名をもらって祀られている。

南駒ヶ岳、駒ヶ根、駒ケ岳、甲斐駒ヶ岳。

人も生き物も神となる。

山川草木、星、月、太陽、自然が神となる。

経典はない、ただの習慣。

”無意識の習慣、それだけが本物だ、、、”   ニーチェ

アフリカから列島にきて、約4万年。

習慣はかわらない。

****

案の定、寝落ちして書き直し。






2023年3月18日土曜日

あした雨

 曇ってはいた、一瞬霧雨?

昼から晴れーってこともなさそうなので

あしたは雨休みのつもり。


これでもまだ膝ぐらいの深さ。

壺や甕を何個も詰め込むなんてことはないのに

もう少し高さが欲しいのは

鶏やアヒル、犬や鹿や猪、

狐、狸、ハクビシン、熊も焼いてみたいから。

かなり大きくなってしまう。

手掛かりは守一の漫画みたいな絵に出てくる生き物や

玩具、ちゃぶ台にこうもり傘、お盆にたまごなんかも、、、

はたまたエスキモーのデービッドが作ってるシャーマンのマスクや

遮光器(サングラス)カヤックやモリ、アザラシ,一角くじら、、、

もちろんメインはかわいい土偶なんだけど、、、

****

ウクライナが忘却の彼方へきえてゆこうとしてる。。

ロシアはシリアの時と同様 新兵器の実証実験を繰り広げるでしょう。

トランプがアメリカの戦闘機の値段が高すぎるといって値切らせたのは

どうせ電子レンジでチーンされちゃうからだったと思う。

電子レンジでチーンされてからもう10年たったけど

それに対抗できる装備はどこからも出てこない。

アメリカは攻撃兵器ばっかり作ってきたから

防衛兵器の技術蓄積がない、予算がつかないだけでない。

防御の必要論はすぐ出てくる、言葉だけの議論だからね。


一つのテクノロジーが

熟成していくには数十年から百年近くかかる!

ロシアの電子レンジでチーンは日露戦争から始まって100年以上。

黒船のアームストロング砲は鋳物から何かの成分を省くのに西洋は100年かかった。

佐賀鍋島藩は幕末12年ぐらいで完成した。

何年やってもできないから切腹しようとしたら藩主が止めた。

その中には久留米のからくり何とか のちの東芝創業者もはいっていた。

跡取り息子が藩校で成績が下がると親の禄高が削られた。

さすが葉隠れ、げーっ!?

****

そういえば三菱がジェット旅客機つくってたけどあれどうなったの?

アメリカの認証が取れなくてやめた。エンジンはプラット&ホイットニーだった。

ゼロ戦のレシプロエンジンと違ってジェットエンジンは外国の飛行機製造の

下請け7~80年やっても作れなかった。(最近IHIが作ったけど)

飛行機もエンジンだけじゃない、すべてが関連してる。

そのノウハウはすさまじい試行錯誤の蓄積でしょう。

判断が甘かった、というか初めから

他人のエンジン使う安易さがあったんじゃない?

ホンダも翼の上にエンジンのあるアイドル的小型ジェット作ったけど

小型エンジン開発でセラミック使ってみて退敗してる。

GMの傘下に入ってアメリカの認証、その他表彰いっぱいうけた。

誰でも最初は、物まねパクリからはじめる。

アメリカ自身ががイギリスの物まねパクリ引き抜きからはじまる。

中国と変わらない。

じぶんたちが獲得した技術は当然死守する。そのためのルールはいつでも変更する。

セラミックスを使わないロールスロイス、P&Wがどうなっていくか

予想はつきそう。

日本の三菱にとっては痛い経験ではあったけど本物を持つことの大切さ、

知ったかも。

”日本カーボン、MR.MiC”を GEは宝物のように扱うだろうことは想像できます。

アメリカは電子レンジでチーンの予算が出てくるの待ってるうちに

ドルが基軸通貨から外れていきだすとどうするのかね~

アメリカの後追ってるだけの日本は

”もう有人の戦闘機は無人のAIに勝てないから作らない、

格安のドローンで1000~2000の攻撃可能な時代、

米軍が引き上げるの間違いなしと思って

覚悟しといたほうがいいんじゃないの?”

****

電子レンジでチーンの学者は夫婦ともどもCIAに暗殺されたし

マグラブ理論に関してはフリーエネルギー、三角形の爆撃機、スピリチュアル,

ムー、UFO、火星移住、詐欺被害者の会等々 出所不明、日付なし。

陰謀てんこ盛り、触らぬ神に祟りなしかな?

****

流浪の民;   ロシアの女性報道官が去年、かなり早い時期記者会見で

        これからはウクライナという国の国境はありません、

        と宣言したときロシアは外交をあきらめた。

        


      

        










2023年3月15日水曜日

わかりやすさ

 日曜日の泊り、夜小雨降り出して明け方かなり本降り。

昼間水たっぷりにした泥窯の3段目まで積んでいたのだけど

心配になって泊り明け、服を着替えてキャンプ場へいく。

山は高い分、雨量が多い水が溜まってた。

トタン板かぶせて帰る。




昼から晴れてきたー!

****

そして今日、泥土運んで2~3段は使えそう。

もう一回ぐらい泥土運べるかな~。

****

いつものパターンでPcのメールを見ると出版社の宣伝。

田中英道さんが  ”近代保守” の人たちを紹介してる。

江藤淳、三島由紀夫、西部邁、、、皆さん自殺。

多分東大のエリートたちで西部さんとは安保闘争の同志だったらしい。

戦後、60年安保、70年安保の時代。

60年安保の思想的リーダーだった清水幾太郎さんが入ってないのは

残念なんだけどみんな若かった、挫折して”近代保守”になった。

全員に共通してるのはユダヤ人問題を知ってはいても、経験がなかったこと。

” 人間的な、余りにも人間的な経験 ” ニーチェ

清水幾太郎さんもどこかでこれを使ってた。

キリストを殺されたクリスチャンはユダヤ人問題を扱うと

どうしても反ユダヤ主義になりやすい。

誇り高き司祭の息子ニーチェは反ユダヤではなくアンチキリストになった。

ドストエフスキー、ハイデッカー、ソルジェニツィンは反ユダヤの作品を残してる。

田中英道さんはユダヤ人の先生たちに恵まれて美術史で世界レベルの学者になれた。

田中英道さんの日本古代史はそんなことがベースになってます。

ユダヤ抜きの言説はただの言論、批評で時間がもったいない。

プーチン、トランプが世界をひっくり返したら

100年前のようにユダヤ問題を自由に語れる時代が来るでしょう。

****

農協の現金支払機は便利で使っているけど

何かの関連で農業がでてきて ”農” ということばの深ーい意味がよくわかりました。

ロハスだね~。

小学生向けに書かれた、実に誠意ある名文です。

大作家でも子供向けに文章を書くときは全精力を使って誠意を伝えようとする。

https://www.maff.go.jp/kanto/nouson/sekkei/kagaku/index.html

関東農政局のお役人、素晴らしい。

****

こちらは京都の参議院の議員さんで大学生に講義してる。

テーマは ”財政法” 政治家でこれほどやさしく、わかりやすく

国家の財政(通貨)を語れる人はいないんじゃないだろうか?


奈良の仏像見に行ったついでに、西行が泣きながら二度も修業した大峰あたり。

火山はないけど吉野熊野国立公園になってる。

行者帰り岳のトンネルの看板に登山道は私有地ですから、、、云々書いてあった。

そう、奈良の古寺もみんな朝廷のもの。日本全国みーんな皇室のもの。

大化の改新、公地公民。

そのころ自由平等民主主義なんてなかったからね。

吉野の山奥 同化ユダヤ人の天国だったろうね。

いたるところに同和の看板、市町村の公共施設がある。

朝廷に動物性たんぱく質献上する、エリート特権集団。

GHQが財閥解体、農地解放、山林不在地主追放、磯の漁業権取り上げ等々

画策したのは皇室財産没収が狙いだったとは、、、よく勉強されたんですねー。

木曽の山林も紀州徳川のモノだったけど版籍奉還で皇室にもどされてたのかもしれない。

GHQの後ろにいるユダヤ人は全世界を共産主義のワンワールドにしようと狙っていたけど

途中で方針変わって朝鮮戦争、毛沢東、共産ロシアへの財政支援がいつの間にか

スターリンのユダヤ排除。ロシアの農奴が力つけて 冷戦、、、

そして今のウクライナ。

ユダヤ抜きの話聞いても時間の無駄というのはそういうことです。

EUでユダヤ人問題を公に話題にしたら刑務所いきです。

ユーラシア大陸の東から西の端まで ”人をだますことは美徳である”

という文化、習慣が出来上がったかのよう。

自然淘汰されるのはあたりまえでしょう。







2023年3月12日日曜日

春もたけなわ

 


3段目まで積んだところで泥土が終わりました。

よくばって泥窯の径をおおきくしたから泥土いっぱいいる~。

明日はまだ残ってる赤土運びです。

泥窯が厚いほうが保温力ある。

炉を深く掘ったほうが簡単だなー、、、

土が足りなかったらそうする。

焔が赤から、だいだい色、黄色、白くなれば1000度ぐらいかな?

アセチレンガス切断の炎の色思い出してます。

鉄は1300度ぐらいで溶ける。その手前で7気圧ぐらいの酸素で

吹っ飛ばす。

亜鉛引きの鉄は緑色の炎、オーロラみたいだけど多分有毒ガス、恐ろしい。

まだまだ窯を燃やせる段じゃないのですが泥こねは続きます。

ゴム手に泥がついてペタペタうまくいかないときそばにバケツおいて

手袋水に漬けたらべとべと水っぽくなってうまくいった。

あーこれが土器成形するときの手なんだなー と気づいて初心者は喜ぶのでした。

禅呂君のおかーさんがフキノトウ摘んでて近くに来たのでおしゃべりする。

かえりにフキノトウの味噌づくり?少しいただく。

****

水素のレシプロエンジンは難しいけど

港湾近くの発電所や大事業所の分散型発電所では

高速のガスタービン回しっぱなしだから自動車の10万台分以上の

水素を使える。

****

ただ庶民にとっては自分のカーライフが電池にとってかわられるというのは

かなりの変化だねー。

政府が音頭とって産学の次世代電池開発に力入れてる。

ここでも自分が興味持ってるのはセラミックの会社。

GEのジェットエンジンの革命も地道なセラミックの会社がきっかけを作ってた。

次世代電池もセラミックの会社が活躍する気がします。

https://news.yahoo.co.jp/articles/2681c57c54bd6828e1be16b6afbdbe2066aa8eb4

近々、東京で展示会があるそうだから発表が楽しみです。

https://www.neg.co.jp/rd/topics/product-glassceramic/#:~:text=%E7%B5%90%E6%99%B6%E5%8C%96%E3%82%AC%E3%83%A9%E3%82%B9%E3%81%A8%E3%81%AF,%E3%81%93%E3%81%A8%E3%81%8C%E3%81%A7%E3%81%8D%E3%82%8B%E3%81%AE%E3%81%A7%E3%81%99%E3%80%82

革命を起こす技術者たちは ”地道だねー”

****

泥土をこねて、乾かして、炎で焼いて600~800度こえたら

もう立派な セラミック―!

15~6000年前から縄文人は焼いていたんだよねー、ここで。




2023年3月9日木曜日

伊那平も春

 きのう今日と霞が立ち込め昼は20度近くなってます。

もう、凍る心配はなくなって縄文泥窯 再開です。

粘土や泥が凍結し、溶けるとふわふわの粉になる。

雨に打たれたのとはすこしちがいますね。

****

きのう


きょう




有田の山本崋山、懐かしくて買いました。

鍋島の藩窯 大河内で青磁を専門に焼いてる若い人がいます。

青磁はシンプルそのもの、好きですねー。

****

あと一山ぐらい赤土が残ってるけど、全部使い終わったら

残土受け入れしてるとこか工事現場行ってもらってくる予定です。

****

人も虫も暖かさに誘われて動き出してます。

先月は野焼きも多く火事が何件も起きてました。

枯れ草がある間は火は焚けませんねー。

水のしみだすところに泥窯作って冬を越すことになるのかなー。

****

きのう超ミニ水力発電機検索したら付帯する精密機器が多すぎ

複雑すぎ。

しかもガソリンやディーゼルの発電機とくらべものにもならない

発電容量、おもちゃの溶接機と同じ。

自分が田舎の法事で九州に行った盆、勝兄がバングラやパキスタン連れて

奥多摩のキャンプ場へいった。

勝兄はキャンプなんてしたことない。

ホンダの片手で持てる発電機もっていって電気釜で米炊いたらしい。

家型の大きなテント初めて立て終わったころ、となりにテントの組み立てできない家族が来た。

こころやすくいかにも慣れた手つきで立ててやったら、そのあとなんだかんだ

いっぱいさしいれもらった。

お返しにしょっちゅうアナゴの夜釣りいってたから

冷凍庫にためておいたアナゴをかば焼きにしてあげたら

またそのおかえしが、、、、

田舎から帰ってきてキャンプがどうなったか心配で聞いたら

まー腹の皮よじれました。

ホンダの小型発電機と電気釜、、、シンプルでいいねー!

あと4~5年もしたら格安のセラミック(ガラス)の蓄電池とシート状の

太陽光発電セットが市販されるでしょう。

それまでは薪やストーブ、LEDでキャンプ楽しめばいい。

****

複雑なものをシンプルにするのはむつかしいけど

やりがいのある楽しみです。





2023年3月7日火曜日

天才たち

 アインシュタイン、二コラ テスラ、メヘラン ケシエ

https://www.thenewenergyindustry.com/magrav-technology-cd-version-01/

庶民には想像もつかない世界がある。


彼の理論、技術をうけついだのが主にロシア。ほかにイラン、フランスも、、、

ふるい記事だけどリンクをだどっていくと当時の状況がほぼつかめます。


今と違ってNATOはロシアを叩き潰せるとおもってロシアの国境沿いに

全面展開し核攻撃すするつもりだった。

それが電子レンジでチーン何度もやられて ビビってしまう。

今もビビりっぱなし。

ロシアの技術をモノにするのには20年以上かかるかもしれませんね。

日露戦争以来、欧米と比べカネのないソビエト、ロシアは電波妨害で防衛一筋。

****
ローマ帝国シーザーを手本にしてる賢いユダヤは

分断支配するためにどちらにも軍資金を融通する。

世界、国家、社会を分裂させるなら方法は何でもいい。

マキャベリでさえシーザーに脱帽し、

スペインのオルテガは彼を古代以来最も賢い男という。

****

海底深いところでも重力、地磁気があることは想像つくけど

それ以上は分かりませーん。


千島列島のロシア軍基地。

古い缶詰工場みたいなとこで楽しみは何だろう?

低気圧の墓場、年中 地震とか火山爆発してても

アウトドア―好きなら最高、、、だよね



2023年3月5日日曜日

水素の伝道師

 もちろんトヨタの社長さん。

両手を広げて聴衆に語り掛ける。

さいきん雷が落ちて手の指がかけたリオのコルコバードのキリスト像に似てる。

見てるとクスリと笑いたくなるけど

これがグローバルスタンダートなスタイルなんだろーなーと思う。

日本人なら両手を上げて ”ばんざーい” か ”まいった” のお手上げしかない。

田中英道さんがギリシャ、ローマに勝るとも劣らない縄文文化や仏教美術を

もっと世界にアピールしないと東洋の片隅文化のままであるという。

****

信者でなくてもクリスマスにケーキが売れるなら大量に作って売るように

異常気象、地球温暖化の信者じゃなくてもカーボンフリーの需要があれば

得意のテクノロジーで供給いたしましょう。

資本主義経済活性化のお手本、素晴らしい。

****

水素; 赤いボンベに入ってて見るからに恐ろしい危険物に思える。

    耐用年数15年。

    水素を使ったら車もバイクも同じような耐用年数と

    思ってるのかもしれない。

ただ社会インフラが政府の援助がなければすすまないのが悩みの種。

特許の公開までして水素の伝道師は頑張ってるのに政府の役人は

動きが遅い?

50年前のオイルショック以来、経済の安全保障のために努力し続けいるのだが、、、

****

元気さから言えばトヨタに負けていないカワサキ、

水素作って、運んで、貯蔵して、使う。

水素バイク ”ニンジャ”


カワサキは広域分散型の中小型の発電所用ガスタービン、3000トン未満?の舶用ガスタービン

で水素やアンモニア燃焼をすすめてる。

とにかくみんな急いでる。

****

IHI 石川島は舶用大型2ストエンジンのほかに

悲願の国産のジェットエンジン(世界レベル)開発にやっとたどり着いたのだけどすでに時代が変わりだしていた。

https://www.ihi.co.jp/ihi/technology/review_library/review/2020/_cms_conf01/__icsFiles/afieldfile/2020/06/30/07_ronbun1.pdf


ロシアがスホイ24で 2014 4月  黒海でアメリカのイージス艦を電子レンジ

でチーンしてから世界は様変わり。

攻撃専門のアメリカをお手本にしてたら防衛専門のロシアにチーンされてしまう。

https://www.mod.go.jp/asdf/meguro/center/img/03_mujinki_to_airpwr1.pdf

伊那市で米俵60㎏をドローンが運んでる!

1000匹以上のバッタの群れが無人機になって自爆テロを仕掛けてくる。

電子レンジでチーンするしかない。

****

セラミックの全個体電池とぺらぺらの太陽光シートと充電器があれば

庶民の日常生活はアフリカでもアマゾンの奥地でもそうとうよくなるのは間違いないね。

電気のない10億人以上の人類が恩恵に与かれる。

ノーベル賞ものだというのよくわかる。

****

水素もパッチンコンロのボンベぐらい安全て、格安になれば

家でも、アウトドア―でも使いたいけど

そこまで行く前に ”豚が空を飛んでる” ?

しかし、奇蹟は起こるかもしれない。



2023年3月1日水曜日

セラミック

 GE復活の原動力となったセラミック複合材料。

シンプル、軽い、安い、強い。


ボーイングの機体もシンプル。

****

にわかに水素、水素と騒ぎ出したのはプーチンのせいだろか?

電池自動車はリチュウム使わなければシンプルでいい。

https://www.neg.co.jp/rd/topics/product-naion-battery/

セラミックの一種ガラスの微粉末が使われている。

何べんも充電出来て、安い、軽い、、、みたい。

チープなカシオみたくなるといいな。

https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000137.000016308.html#:~:text=%E3%83%9A%E3%83%AD%E3%83%96%E3%82%B9%E3%82%AB%E3%82%A4%E3%83%88%E5%A4%AA%E9%99%BD%E9%9B%BB%E6%B1%A0%E3%81%AF%E3%80%81%E7%A9%8D%E6%B0%B4,%E3%81%8C%E9%AB%98%E3%81%84%E7%89%B9%E9%95%B7%E3%81%8C%E3%81%82%E3%82%8A%E3%81%BE%E3%81%99%E3%80%82

これ自動車の車体にはっておけばいつでもバッテリー フル充電。

リチューム電池は高すぎる。潜水艦なら仕方ないけど。

水素は分子が細かすぎて鋼に入り込んで脆くしたり、シールドできずにもれて

しまう分があるらしい。燃えやすいから逆火も怖い(火口からパイプ>タンクへ火が戻って爆発)

とてもシンプルにはいかない、複雑。

****

重工業の発電タービンもやっとメタンガスに水素を30%混ぜてもやせるようになったけど、水素100%はもう少し先みたい。

何千時間も連続高速回転させるから自動車の比ではない。



タンカーやコンテナの巨大船のエンジンは低速の2サイクルエンジン。

プロペラが10mぐらいあって回転は4分音符=60以下ぐらいのテンポ

”刈り干し切り唄”なみ。 燃費  4m/L  らしい

ピストンヘッド直径1m近く、コンロッドの長さも数m、、、たぶん。

https://www.ihi.co.jp/var/ezwebin_site/storage/original/application/6a9f98cb54891b10a916e628e910c2cf.pdf

ライセンサー、、、世界のその分野の元締め。日本のUEとは三菱のこと。

Dual Fuel とは デイーゼルとガスのこと。

IHI石川島  頑張った!


https://www.gtsj.or.jp/journal/contents/vol44no5_journal-1.pdf

ガスとデイーゼル両用がやっとで水素なんか出る幕はない。

なんたってすべてが重い、でかい別世界。

それでもシンプル イズ ベスト が長持ちしてる。

****

人間の技術はすばらしいねー!


忘れてました NSP チャンネル

  今回はさいごまで聞きごたえがあります。 1) プーチン、トランプになっった後の各国の軍人強硬派、タカ派の動向がいまは予測できない不安要素と言ってます。 2) 貿易が縮小して自給自足に似たような生活スタイルのなかから 生業を続けていくための方法を探さなければならなくなる。 その...