2022年7月29日金曜日

破局噴火

 きのう(7/28 木)の泊り明け、草刈りいかず。

農協のATMから家賃の振り込みやAmazonのコンビニ払いをすませ、

カボスTVを見て楽しむ。

予報は雨、雷だったけどいい天気。

洗濯物は干したり取り込んだり忙しい。

夕方、7時を過ぎても諏訪,茅野あたりの入道雲が夕日に照らされてる。



北のほうから雷鳴が聞こえ、やがて暗くなってこちらにも稲妻が近づく。

久しぶりに昼寝したら体の楽なこと!

****

カボスTVさん、そもそものUターンの理由は両親の介護だそうです。

皆さんプライベートなことは控えられてるからしばらく見てないとわからない。

漠然とあいまいなのは日本の風土、文化。しかたない。

で、合理的なnetで検索してみる。

****

G mapで祖母山、傾山、奥嶽川、豊後大野あたりをみる。

カボスTVさんたちの ” 祖霊まします この山河 ” は

阿蘇カルデラの4回目の破局噴火で瞬時に火砕流で埋まったところ。

9万年前、幸いにご先祖はまだアフリカにいました。

7000年前ごろ喜界カルデラの破局噴火で九州南部の縄文人は絶滅した。

九州北部の縄文人は生き延びたけど中部は分かりません。

****


板付空港から羽田に向かうとき飛行機は有明海の手前、久留米あたりで左折します。

冬だと阿蘇周辺の山々は雪をかぶってます。

大分出身の知り合い思い浮かべると結構います。

伊豆の裏山の奥さん ”看護婦です” と言いながら横浜市の看護科のお役人、安心院出身。

パワフルな国東半島出のヘルパーさん、透析クリニックの院長、 

アフリカへ協力隊でいった小平のNTT技術者 国東半島。   

総じて 女性の印象が ”強烈” 、、、カボスTVと似てる。

どっかのタレントさんが大分へ移住して、店の前に駐車したら

あとから来たおばさんが駐車するときぶつけた。

降りてきたおばさん両方の車見て ”おたがいさまじゃの” といった。

****

過疎、少子高齢化、限界集落、おち込みやすいフレーズですね。

国の対策はどーなってるのか?ブレーンの東大の先生にきいてみましょう。

明瞭簡潔に説明してくれます。


田舎じゃなくて都会にこんなにたくさん年寄りがいるなんてビックリです。

カボスTVさんは儲かる農業じゃなきゃ若者は帰ってこないといいます。
金儲け、商売まるで苦手なじぶんには何のアイデアもありません。

しかし日本最大の数を誇る八幡神社の総元締め宇佐八幡宮。
カボスTVさんたちもお稲荷さんで初詣。
ということは同化ユダヤ人がいるはず、何かお手本にならないか?
観光なら中山道 奈良井宿、馬籠、妻籠、、、京都。
みんな洗練されているというか商売上手なんだよねー。

じぶんは競争苦手だから、競争相手のいないことしか思いつかない。
シイタケ食べるナメクジみたい。

バブルのころは長崎のオランダ村あたりにヨットを置いてヒコーキで長崎大村空港に行き
池のような大村湾でクルージングとか瀬戸内海のひなびた漁港にヨット預けてヒコーキで通うという人たちがいました。

宿直中の妄想で思いついたのは ” スポーツとしての法面草刈り ”
西日本の都会のバブリーな老人が 体力維持のために自分一人で法面だけの草刈りをする。
林業の伐木はシロート老人は一人では無理。
法面草刈りならスキーみたいなものだからできる。
ただ平地は負荷が少なすぎで機械がある。

スポーツを必要としたヨーロッパの王侯貴族、エリートは
いつ反逆してくるかもしれない貧乏な庶民を服従させ、支配するために
常時、自分に負荷をかけておかなければならなかった。
贅沢から来る怠惰、堕落は没落につながる歴史の鉄則。
いまでは庶民は飢餓から解放され何百年か前のエリート並みの豊かさです。
余暇が増えるだけでなく寿命が伸びすぎるほど伸びると東大の先生が言うように
新しい課題も生まれてくるってわけです。
****

人気の夏山登山、岩場やトイレの前は長蛇の列、紙おむつ必須とか。
カボスTVさんのような源流域の限界集落は水はきれいだし棚田も多い。
ただただ急斜面、草刈りはきつい。

ボランティアではなくてスポーツ。
マウンテンバイクのような体力はいらない。
道具も格安、なんといっても混まない、人が来ない。
気を付けるのは害虫、害獣、熱中症ぐらい。

地元が接待してくれるなら少しのサービス料。
基本無料。

ゼノアのくるくるカッター人気です。
今度買うときはこれにしよう。
刈刃は打ち刃物の聖地 兵庫 三木の山陽何とかさんの刈り刃。

****
で平地の耕作放棄地はいかにも九州の農機具メーカーCanycom、笑いがこぼれます。
地中海ラテンと北方ゲルマンぐらいの差があります。

”Hey  Masao!”


まー、ダジャレ、パクリ、物まねのオンパレードですが
江戸の落語、漫才にはないほがらかさです。
” 俺は田舎のプレスリー ”にも通じてる 縄文のテイスト。

以上、
限界集落とはいえ日田の山崎ハコや 少し南の ”五木の子守歌”などの
マイナーコードだけではない火山列島、九州発の縄文テイスト 
カボスTVの紹介でした。

















2022年7月26日火曜日

展望が開けそう

 きのうは風がやんで少し蒸しました。

残りの法面と南天の植木が植わってるところを刈って終わり。

眼目は地下足袋をやめて爪の痛いのを防ぐためにトレッキングシューズに変えました。

皮以外にゴアテックスを使ってるから少しふくらむので

サイドに薄いインナーソールを入れて靴下2枚、0,5cm大きすぎるのを

なんとかカバーしました。

左親指のつま先に固いカップがなくなって痛みは消えました。

アイゼンつけても踏ん張りの利かないところはありますが、仕方ない。

これで大体の方針決まりました。

ふたまたになったスパイク付き地下足袋はやめて

林業用、のり面作業用スパイク付きブーツにします。

ここの法面はそれでもずるずる滑るからアイゼンつけますが

それ以外ならスパイクだけでオールラウンドに草刈りできると思います。

25,5cmピッタリのブーツを注文しました。

****

かぼすTVさんをチャンネル登録して参考にしてるのですが、

サラリーマン退職して限界集落の郷里に帰ってこられて

まずは部落の草刈りに奔走されてます。

人柄の良さから来るのでしょうが登録者は3万人を軽く超えたyoutuberになってます。

しかし登録の人数が増えるといろんな人が出てくるのはさけられないようです。


15分頃 心情吐露


過疎とか少子高齢化、限界集落とかいってもピンからキリ。

実践するひともピンからキリ。それを区別しないでものをいう愚かさ、TVの見すぎだね。

****

郷里の佐賀に帰るのに川崎の浮島からバイクでフェリーに乗り、

延岡の亀岡港につき、五十鈴川を登って行って高千穂。

右折して阿蘇 高森方面へ。

右手東側にとんがった祖母山が見えて裾野は酪農家が多かったような記憶。

かぼすTVはその山の裏側、源流域の限界集落。

オバーさんだらけになって草刈りできない。

サラリーマンやって戻ってきたシロートでも村里を守るため自分の畑を後回しにして

オバーさんたちの田畑の草刈りをする。おそらく無報酬。

自立? 個人主義? はあ?

****

去年、土佐の物部川源流域行きました。

戦後の木材需要で一時栄えたけど、切る木がなくなって若い村長が部落全部の南米移住を

訴え県も国も大いに支援したけど最後に残って移住したのは村長を含む二家族だけだった。

時代が流れダム工事の道路が高知まで通じて働くことができるようになった。

そのダムのあたり梁瀬という集落があったらしい。

https://www.google.co.jp/maps/place/%E9%AD%9A%E6%A2%81%E7%80%AC%E6%A3%AE%E6%9E%97%E9%89%84%E9%81%93+%E6%A3%AE%E3%81%AE%E9%A7%85%E3%82%84%E3%81%AA%E3%81%9B/@33.6139334,134.1113169,3a,75y,90t/data=!3m8!1e2!3m6!1sAF1QipMT4MLxwgXw4RLdD0sbpL3DZC6uEVN-mVFcdkrf!2e10!3e12!6shttps:%2F%2Flh5.googleusercontent.com%2Fp%2FAF1QipMT4MLxwgXw4RLdD0sbpL3DZC6uEVN-mVFcdkrf%3Dw203-h152-k-no!7i4608!8i3456!4m9!1m2!2m1!1z54mp6YOo5bed44CA44CA5qKB54Cs!3m5!1s0x35526b5cb70892eb:0x7121202fa8e3238a!8m2!3d33.6141881!4d134.1111068!15sChXnianpg6jlt53jgIDjgIDmooHngKySARJ0b3VyaXN0X2F0dHJhY3Rpb24?hl=ja


ダムの周りにアンパンマンミュージアム。

困ってる人がいたら頬っぺたのアンパンちぎってあげる。

かぼすTVさんとこもおなじ。

これが ”縄文” の文化、精神、心なんだと思います。

シンプルそのもの。

絶望しか見えない時、庶民はどうするのか。

報われないのを承知で不撓不屈にがんばる、あるいは歌い笑う。

なければ作る。

1万年以上日本人は無意識にこれをやってきた。

無意識にやってることだけがほんもの。

****

泊り明けのきょう、東の明石山脈は靄に包まれてました。

降ってくるまで洗濯物干しておこう。








2022年7月24日日曜日

まだ実験中

 きのう7/23土 泊り明け。天気もいいし風もある。

やってできないことはないけど爪まだ痛い。

大島農園の娘さんとの約束もあるから、伊那市に買い物行って

帰ってきたらカチカチの餅 油で揚げる。


中川村出る時から東側の伊豆山地に雲がわいている。


****

伊那市  右奥が高遠方面

左に平らな山並み、もしかしたら物部 守屋山かもしれない?

伊那市周辺は平らで広い。山並みもなだらかで人工林の林業ができるところ。

木曽や中津川、高山、、、紀州吉野、四国全域、肥後小国などなど。

雨や雪がたっぷり降って美林と言われるほどの人工林の歴史が古い。

そういうところは昔から皇室や貴族、豪族、戦国時代の後は徳川家の所有林、

明治以降は皇室または国有林ってことじゃないだろーか。

伊那市は林業の再生に力を入れてるようです。

****

林業のできない山岳地帯はもちろん山伏、マタギ、非農業民の世界。

あるいは天狗、忍者つまり同化ユダヤ人の独壇場だった、、、かもね。

いまじゃスポーツ登山のファンでにぎやかなもんですね。







500mぐらい先に 柳の大木を発見!
もしかしたら市役所かもしれない。

ただ遊行柳、 ” 田いちまい 植えて立ち去る 柳かな ”  とは
縁もゆかりもないもない味気無さ、、、しょぼん。


南に向かった伊那市のはずれ。
国道153。


****

帰ってから油揚げ。

乾燥しすぎの揚げアラレを海の塩と青さ海苔で試食してもらう。

暖かい評価いただいて次回作に期待する。

****

きょう7/24 フルの休日。

おととい試しに刈っていたので刈巾はOK。

左出し、だんだん慣れてきた。左手1ッ本でも刈り下ろしできる。


問題のつま先の痛みは解決できない。

地下足袋につま先保護のプラスチックカバーが入っていて固くて痛い。

左親指の爪、やすりで相当削ったけど痛む。

明日夕方泊り。

午前中だけでも登山靴でなくトレッキングシューズに

アイゼンつけてやってみよう。

法面の地肌の下は鶏の卵ぐらいの丸石がびっちり埋まってる。

スパイク付きの地下足袋がずるずるーと滑り落ちる。

そんなとこでは立てないから山側に膝をついて体重をかける。

ボロボロリュックに座布団のスポンジ入れて小さく縛って

ピッケル替わりの超ミニ熊手とつないだのをそばに置いておく。

草刈りYoutubeでは刃の切れ味がどうのこうの、、、

自分はどうやって斜面に立つか、移動するかだけであたふた。

しょーがねーよとあきらめる。

****

水出しのお茶1.5L 前の晩から凍らせて夕方からになる。

もう1L用意したいな。

いい風吹いて日向で休憩、黒糖飴に海の塩。

ケミカルなしの梅干し売ってない。自分で作れないから海の塩なめる。

****











2022年7月22日金曜日

またもや実験

 スパイク付き地下足袋に戻って、大きい斜面終わって帰ってきたら

変形してる左親指の爪、少しはがれて血がにじんでました。

もちろん痛い。

かぼすTV以外にも斜面の草刈りTVあったので見ました。

若くて体力ある人もいました、総じて斜面きつくても土、泥を固めた

足裏にやさしい斜面がほとんど。横の移動も小刻みにスムーズ。

石、礫交じりの急斜面はほんの少しありましたが稀です。

靱帯破けた後遺症の方は出てきません。

****

そこに背負い式で左から出すといい、ベテランは左から出す人が多い。

というのがありました。

シルバーは基本、畦畔、ほぼ平らなとこの仕事を受けてるようで

肩掛け式の草刈り機が多いです。

斜面だらけの山間地なら背負い式が多いそうです。

****

昨日は免許更新のための高齢者講習日で近くの自動車学校に行ってきました。

要はぼけ老人を見つけるためなのですが、視力、記憶力が落ちてるのを再確認してきました。

運転のほうは100点満点、指導教官より自分のほうが ”うまい” のはすぐわかります。

ただオートマでなくミッションの軽乗用車だったからですけど、、、

オートマは苦手です。

****

自動車学校から帰って雨がぽつぽつ降りだしていたのですが、

背負いの左出しを試しに今井さんとこに行きました。

やはりはじめはぎこちなく、奥の斜面で目いっぱい振り回してみました。

左足の親指、少し削ってティッシュを当ててビニールテープで巻いていても

少し痛い。

左軸足にして下2m払えるのは予想してたのですが、上も大きく払えることがわかって

もたもたしながらも一回の足決めで上下合わせて3,6~4m払える。

草と土に覆われているように見えて実際は石だらけの斜面。

常時、山側に重心を預けてないと大きな体の動きは取れない。

軸足から下を振り子のように振り回すときは、右膝の外がわを山側に

ぺったりよりかけます。

なんとかめどが立って6時近く虫に食われて腫れてきたのでおわり。

****

棚田から帰ったら大島農園の彼女からきれいなトマトと、きゅうりナスみたいな野菜を

バケツ一杯いただく。6時回ってるから残業してたらしい。

餅のおかき約束してたから今日試しに揚げてみました。

温度計の水銀、線が細くてよくわからない!

周りに天ぷらガードを置いて換気扇を回しました。普段やらないこと

(ゼノアの背負い式草刈り機、左から出すと排気管が背中に近くなるので天ぷらガードを

はってます)

IHIに張り付いて餅をひっくり返し、色の焦げ具合みてれば温度計いらないなー。

結論、乾燥しすぎ!  水分残しておかないと外側がボロボロ崩れた揚げ具合になる。

袋入り餅そのままはでかすぎ、1/4ぐらいがいいかも。

伊豆下田、外浦の海の塩(金指君の友達が焼いてる) と業務スーパーの青のりを振りかけたら

一気に伊豆の海が浮かんできました

****

早朝の雨はいつのまにかやんでピーカン。




****

Youtube  ただで学習できます。


大学4年間はたんなるガイダンスに過ぎないと思いますが、

国立の大学院まで行っても普通の教育を受けてたら

このyoutubeていどのことさえ知る機会はないでしょう。


****

ガスが来るとか来ないとか、日常の味噌汁のような話。

必須ではあるけどそれ以外にも大切なものがありはしませんか?

って話。


2022年7月19日火曜日

いろいろやってみたけど

 スパイクつき地下足袋にもどりました。

地下足袋はくねくね足首が曲がります。

左足内側だけかばってあとは靱帯で支えます。

疲れたら膝の外側で山側によりかかります。

軸足の位置取りはまだ手間かかりますが早くなりました。

爪はやすりや爪切りで手入れしてないと痛めます。

刈り方もいくらか要領覚えてきて初めのころより無駄がなくなりました。

棚田の大きい斜面は終了。あとは脇や狭いところだけです。

明日は雨っぽいから草刈りは休みます。

****

なにかのきっかけでyoutube ロックが出てきました。

ギターのイントロが軽くていい。

お馴染みのリフ、’70年代ですねー。


****

こちらは煙もガスも出ない素晴らしい技術。



2022年7月18日月曜日

あなた任せの天気

 二日連続の泊りはなぜかだるい。

とつじょ土砂降りになったり、急に冷えたり。

きょうの泊り明けは午前中晴れて午後から雨の予報が

入れ替わり、午後から晴れて入道雲わくわく。





こうなれば ”いかざなるまい、顔みせに” 

****


ハードな登山靴、経年変化で固くなってるのをいくらかでも和らげようと

涙ぐましい努力して厚いスポンジを入れたりしてる。

谷側の軸足でまっすぐ立てるように内側のエッジをきかせたいのだけど

いかんせん薄い土のしたは石だらけの法面だからめったにきかない。

しかたなく軸足の底を斜面にそわせると軸足は湾曲する。

足の疲労だけでなく関節も痛くなる。

youtubeに法面の草刈りでてたからみたら皆さん小刻みに両足を移動させている。

柔らかい土だけの法面なんだろなー、まっすぐ立って移動してる。

****

草刈りで過疎地域に貢献してるyoutuberが大分 豊後大野市におられました。


草刈り機だけでなく機械も導入されて部落のなかで勤労奉仕です。

じぶんではカボスの栽培をされているようです。

山間地域には縄文からの文化が観光化されずにのこっています。



国が戦争すれば出征兵士を送り出すし、コロナだといえばマスクをする。

都会に出ても過疎の村に戻ったらオバーさんたちを助ける。

庶民が立派に生きるとはこういうことなんだろーね。

2022年7月14日木曜日

暗中模索

 ってことは、棚田の急斜面、失敗の連続です。

ロープが滑らないから横移動できない。

単管ぐらいすべすべしてないとダメ。

たてに伸ばしたラ二ヤード、左右に振り回す草刈り機に邪魔。

上からつるしたら使えるけど棚田ではつるすところがない。

ラ二ヤード(命綱替わりでもある)なければ斜面に立って足がそろったら

草刈り機背負って転がりやすい。

アイゼンが草に絡んだり、バランス崩して4~5回バク転。

草地で誰も見てないからよかったものの、

一度だけ今井さんの奥さんが見てる前で草に絡んで前方回転。

ちょうど細い水路にヘルメットから突っ込んで、背負ってる草刈り機が

重しになって動けない。眼鏡も飛んでしまった。

奥さんに草刈り機持ち上げてもらってセーフ。

それからは、むやみに立ち上がらず必ず片手をついて軸足をきめる。

T型が基本だけど谷がわの軸足が疲れてきたら、

山側の足を大きく踏み込むか、膝の外側を斜面に預けて体重を分散させる。

斜面に寄りかかった状態では動きが鈍くなるけど仕方ない。

移動する度に転落しないようピッケル替わりの鎌は石が多くて

刃先が折れたから造船のかんかんハンマーの柄を短くして使おうと思う。

****

それ以上に問題なのは、足元。

ゆるければ靴の中で動いて滑る。

マットやスポンジ詰め込んでも生地やゴムが膨らむから

テーピングしたようにはならない。

むしろ在来通り、ピッタリサイズの地下足袋で足首の靱帯に頼るしかないのかもしれない。

棚田の斜面の草刈りは皆さんやりたがらない。

腕のいいベテランは発電所の導水管の下の斜面で草刈りやったことある。

”四つん這いじゃなくて六つん這いだよ。両手両ひざ両つま先でさー

立つたらひっくり返る”

それも若い時の話だけどね。いまは短時間、狭い範囲ならこなせる。

自分はハードな登山靴をギブス替わりにしてアイゼンつけて、

ぼっちら、ぼっちらやるしかない。

その登山靴も年代物だから縫い目だけが頑丈に頑張っていて

斜面ではくるぶしの上で急角度に脛骨にあたって痛くて仕方ない。

1インチぐらいの厚さのスポンジをあてて、上にずり上がってこないよう工夫する。明日やってみる。

dingyの自作と同じで失敗の連続は身につくことも多いだろうと自分を慰める。

****

晴れた日の入道雲はその時撮っておかないと後で後悔すると思ってパチパチ。

ただそれがどってことない写真で終わるのはシロートの浅はかさなのかもね。




****

Ahamo、スマフォのほうはお隣の若い人の指導もあっていくらか前進。

シム入れ替えてもノートンがすんなりダウンロードできない。

3時間ぐらいずつ二日かかってやっとはいった。

いぜんのような遠隔操作のサービスを使わずチャットだけで済ます。

きょうは3時前に草刈りやめて1時間ぐらいアプリ削除の方法を教えてもらった。

仕事中も体から離さず携帯するという若い人、ハードケースを使ってる。

素手で持ってると熱を持ってる気がするから聞いたら彼もそれに気づいていた。

安物だからかもしれない。

シルバーはこの暑いのにチョッキを着てポケットに入れてる人が多い。

どうしようかなメッシュのチョッキあるけど、、、

****

餅もからからに乾いて明日あたり揚げようか。

水分ゼロに近いからかなり固いおかきになるかもしれない。

問題は160度の低温で揚げることができるかどうか。

水銀の温度計(400度C)40㎝ぐらいある。どうやって鍋に固定する❓

****

あべちゃんを惜しむ人が多い。

じぶんは解体の親方が志村を惜しんでたのと同じような気分。

G7を伊勢神宮に案内して記念写真を撮ってたのが一番記憶に残ってる。

白い玉砂利だけのだだっ広い伊勢神宮の境内、奈良や京都とは違う。

いかにも縄文テイストが保存されてる。

ここ伊那平では物部守屋と諏訪タケミナカタ出雲系が共存してる。

ただ同化ユダヤ人のほうが業績から言えば優勢な感じがします。

神社以前の縄文テイストは地質、風土、遺跡、土器に残っていると思います。

火山は浅間、御岳山が近いくらいでプレートテクトニクスでいう

隆起のほうが目につく地方なんだと思います。

****

気候でいえば最近思い出したんだけど会津盆地に似てるなーと思いました。

盆のころ勝兄とセーリングカヌーを積んで猪苗代湖の南端に行った。

そばの畑が真っ白で、小さな赤はらの川魚の燻製が売られてた。

純国産のカメラ レンズメーカー シグマがあって 福島原発事故の影響を受けなかった

会津コシヒカリががんばってる。

会津田島あたりから入っていくとコンビニと銀行以外はクーラーの室外機がないことに気が付きました。

会津も西のほう、只見まで行ったら豪雪地帯ですが盆地は米どころのようでした。

磐梯山はじめ火山はたっぷり、猪苗代湖は広いからヨットレースで15m/秒のブローが吹く、浜名湖並み。

”ならぬことはなりませぬ”としつけられた白虎隊、徳川の北の守り松平。

内陸工業団地がたくさんあって大都会がなくても豊かな地方都市。

諏訪から伊那平もそんな感じがします。

原発から遠く(海から遠く)、重工業コンビナートはない。

クリーンなハイテク産業の歴史があって、ダムやトンネル、電力の工事現場がある。

****

昼間は暑いけど湿気が少ない、夜は窓開けといたら寒いぐらい。

夏は湿気た亜熱帯みたいなとこに長く住んでたのでこの冷涼さは新鮮です。

山に囲まれて風向は一定しない、強風もない。

同じマグマ列島の上ながら

地質の風化からくる河川対策は平野部以上に手をぬくことはできない。

”海の代わりに山がある” 見れど飽かぬかも。


 



2022年7月10日日曜日

レクイエム

 泊りあけ、着替えて今井さんとこへ。

夜中いろいろあって睡眠不足だから 昼まで少しやるだけ。

奥さん帰ってきて”汗かくと気持ちいいから”と自分でも軽い草刈り機で刈る。

昼ごちそうになってお茶やビールもらって帰る。

昼寝する予定がうとうとしただけで3時。

隣の若い人と約束してたからピンポーン。

新しいスマフォにsimu入れて開通までやってもらいました。

有効なIDとパスワード探し出すのに大騒動、、、情けない!!

開通してから部屋に戻ってオペレーターとチャット。

正確に入力できない。細切れにして、なんとかできた。

折り畳みのキーボードまだ探し出してない、必須。

****

明日雨っぽいけど草刈りのつもり。

あべちゃんが撃たれて死んだ。



2022年7月7日木曜日

晴れ間

しとしと雨が上がって風もそよそよ吹いてきた。

アパ-トの車も出払っているから くまなく草刈り。

洗濯物も2回分干す。

遠くで雷の音が聞こえる。近づいてきたら要注意。

****



****

サハリンからガスが来ない!?

織り込み済み!?







追浜の夏島、住友造船の隣


1000m以上潜れる原子力潜水艦をいつでも作れる技術、、、

縄文以来の ” 和をもって貴しとなす ” 精神。

そういうものがあれば、国家主権も憲法もいらない。


2022年7月3日日曜日

しとしと雨

昨日の雷雨がおさまって 、今日はしとしと雨。

今井さんとこ留守なので買い物だけするのに

したへおりる。

天竜川沿いの国道153にスーパー”チャオ”と観光案内所がある。

ス-パーの中には農産物の直売所もあって一年中朝市やってる。

大島農園も出荷してる。昨日野菜もらってくる暇なかったので

野菜も買うのだけど、メーンは公共wifiの場所確認。

スーパーの中にテーブルが2~3台、広々してる。

案内所のほうも広々としてソファーなんかも置いてある。

隣に農協のATM ボックスもあり曜日関係なくAm9~Pm9。

郵便局より便利安心。

****

そこまでは若い人が案内してくれた。

そこから  ”中川村の坂の上の雲”と ”たんぼのそばの柳” 写真撮りたいと

いったら”主任さん呼んできます”という返事。

場所を案内所に移して小一時間、

南信の阿智村、飯田から北の高遠、諏訪までパンフレットをひきだして説明してくれる。

個人で神社仏閣すきで訪ね歩いてるだけあってとてもよかった。

自分の文芸趣味から阿智村 古代東山道、園原の伏屋と帚木、義経駒つなぎの桜など行ってみたくなりました。

伏屋、帚木の歌はこちらにありました。

http://saigyo.sakura.ne.jp/fushiya.html


恵那山、中津川、熊谷家伝記、大鹿村の宇佐八幡、南朝宗良親王の居所などなど

地質学とは別に古代中世の風土、習慣から今の信州を想像できることもありそうです。


https://www.cbr.mlit.go.jp/road/chubu-fukei/route/09.html#:~:text=%E6%9D%B1%E5%B1%B1%E9%81%93%E3%81%A8%E3%81%AF%E5%8F%A4%E4%BB%A3,%E3%81%95%E3%81%9B%E3%82%8B%E8%A6%81%E5%9B%A0%E3%81%A8%E3%81%AA%E3%82%8A%E3%81%BE%E3%81%97%E3%81%9F%E3%80%82

面白いことに飯島町七久保のアメダスの測候所、てんきJPには載ってるのに

Googleのストリートビューにはでてこない、なんでだろ?と聞いたら

場所は間違いないけどGoogleの車の事情かも?、、、、

話戻って、田んぼのそばの柳。

”柳なくなっちゃったよねー、天竜川の中州にいくらか生えていたけど”

中川村の坂の上の雲、、、”自分の好みなんだけど”と断って思いついたところ地図に書き込んでくれた。

雨降ってるけど帰りに通ってみた。





この前シルバーの草刈りやったとこの近くでした。

以上、中川村の観光案内所の主任さんの話。

博物館や美術館の学芸員に勝るとも劣らない博識でした。

そうそう中川村でもワサビの栽培やりたいけど水利権を山側の七久保が持ってるから

むつかしいらしい。商売となると伊豆でも相当な水量があるところでやってるもんね。

2022年7月2日土曜日

敗北の原因

 ahamoの申し込みはPcからはできなくてスマフォだけ。

音声通話ではなくtextのチャットでオペレイターが対応してくれる。

二度もエラーが出たのは 指先のタッチが不正確だからでした。

今さっき金指君に電話したら、長い文章は小さいキーボード使ってる。

弟もそういってたような気がする。

”そうだよなー、こんな小さいキーボード画面 バイオリン弾きと同じ訓練受けなきゃできないよ” と思う。

むかし折り畳みの小さいキーボード買った記憶ある、探そう。

****

泊り明け、朝飯すませたとこで今井さんとこの棚田、どのくらい草伸びたか見に行くつもりが

突如、docomoにかまけて家賃払うの忘れてた。来月から農協振り込み、口座お知らせしますと言われてお互い忙しくてほったらかし。

急いで大島さんとこへ。

野菜もらってる暇なくアパートへ帰る。

洗濯物干そうか迷いながらnetでアメダスの計測点を探す。

そしたらすぐ近くの飯島町、七久保中央高速のそばにありました。

なぜか気分的に安心してうとうと、、、

遠くで雷か花火の音が聞こえていたのは覚えてる。

そのうちトタン板をはったばかりの喫茶店の下屋が音を立て始めた。

雨!? そとみたらほんとの驟雨。

車全部開けっ放し、工具が濡れるー!

普段は短パン一つの裸、”ひよえー、冷たい”と言いながら階下の車へ突進。

びしょぬれになりながら戻ってテラスの座布団、餅とりこむ。

雷が頭の上に来て何発も落としていく。

カメラ持ち出してベランダに顔出した瞬間、稲光が道路の上を走っていった!

山の落雷みたいだー。

****

残念ながら 動画撮影に慣れてなくて あの重低音は録音できなかった。



アップロードに2~3分かかってる。はやいかおそいかわからない。

pc画面ではみられるけどnetではどうだろ?



忘れてました NSP チャンネル

  今回はさいごまで聞きごたえがあります。 1) プーチン、トランプになっった後の各国の軍人強硬派、タカ派の動向がいまは予測できない不安要素と言ってます。 2) 貿易が縮小して自給自足に似たような生活スタイルのなかから 生業を続けていくための方法を探さなければならなくなる。 その...