2022年12月3日土曜日

洪水、、、以前と以後

youtubeをはじめとする インターネット洪水の前の評論です。


 http://www13.plala.or.jp/shin-hori/jyomon.html

この記事は1989~なんだけど

登場人物は1960~70年代かな~? モダンアートの終焉を経験された方たち。


そして  芳村俊一さん

http://www13.plala.or.jp/shin-hori/yoshimura.html

****



縄文太鼓とアフロビート比べてみればすぐわかる。

、、、音ではなくてリズム、ビートがないとスピリチュアルに頼るしかなくなる

日本のmusician。


たとえばルビーの指輪

ロックのつもりがアフロ(サンバ)のミックス、弾き語りむつかしーらしい。

sutudio musician だった自分たちのバンマスも気が付かなかった。

庶民には気持ちいい、レコード会社は本社ビルを新築したとか。

サンバ好きになった自分はTV録画のYoutube見てわかった。

民謡や三番叟がポリリズム。でも周りで誰も言わない。

****

ガロとか柳田とか折口が人気だった時代。

言葉、言葉、言葉、

評論家だからしかたない。

洪水、以前と以後のちがいは ユダヤ人という言葉が出てくるか来ないか。

近現代がユダヤ人によって作られたということはタブーになってる。

進歩が当たり前で、階級闘争が通奏低音のように流れてる。

縄文に憧れながら天皇制を否定しようとする知識人、芸術家。

自己分裂するのあたりまえ。


****

庶民は縄文土偶かわいいー、埴輪かわいいー、常滑の招き猫かわいいー、

信楽のたぬきかわいいー。

庶民は商業主義、ペテン、詐欺、スキャンダル、フェイク知ってるけどいわないだけ。

エンジョイ ユアセルフ  そっちのほうが大切。

****

泊りの連荘今朝あけて、ほッ。

夜中のタバコ、マイナス4度C。

でも部屋のエアコン21度Cで十分。

アパートに帰ると暖房なし、ノープロブレム。

午前中、うとうと。

目が覚めると洗濯機こわれてた、問題だー!

****

追補; 引用したこのかたの評論を泊りの間あらかた読んで

    印象的だったのを添付しておきます。


http://www13.plala.or.jp/shin-hori/onchyonoyadoruutuwa.html

吉田喜彦さんの器、webで見るだけですが 両手にすっぽりと包める感じでいいなーと思います。

加藤藤九郎の件は子供のころ映画館のニュースで見た気がします。

荒川豊蔵についた人らしい。









めずらしく大西。 棚田の天端、体持っていかれそう。 雲が走って、新緑の葉裏がみんなひっくり返る。 伊豆なら沖は時化。 3時には吹き止みました。 **** 19日曜日、綿引君休み。自分は午前中ならteepeeの天幕上げ手伝える。 ロープワークやブロック、シャックル、Sカン、W南京な...