2023年9月29日金曜日

予感

10月の勤務予定表もらったら、今週の過密スケジュールが

延長してる。

合間合間に草刈りやるのだけど3日連続泊りとなると 

もう外に出れない。

月の終わりのほうに連休作ってあるから、しかたない。

今日は2時から綿引君と一緒、夕方まで。

****

きのうの泊り、youtubeの登録チャンネルがなんか活気づいてる。

原因はこれかなー?

トランプもプーチンも騙されていたdeepstate の軍人トップが逮捕された。

幕末、桜田門外で井伊大老が暗殺された。

徳川の侍大将が殺されるようじゃ徳川幕府もおしまいだな、と誰しも思う。

大きな地滑りが始まる予感。

石つぶてがパラパラ、ころころと落ちてきた感じ。

****


藤原さんあいかわらず元気。



門仲、この神社の近くの外科にバイクの事故で100日入院してた。

草刈り法面、今でも痛い後遺症。





2023年9月26日火曜日

寺泊おけさ

 高速で行くなら4時間くらい、伊豆の下田と同じくらいか。

きのうぐっすり寝てブログ書いて、

なぜか”おけさ聞くなら寺泊だよなー”と思う。

越の国は ”雪の裏日本” がよく似合う。

そして潮の香りがする声がいいねー。

 


夏は盆踊りにおけさ。弁財船乗りの座敷騒ぎ唄。


****

大島農園の若い人は5時に出ていくから一緒に起きてブログ書いて

今井さんとこの草刈り行ってから

飯田の機械屋に治ったかどうか電話で確認。

治ってたらあした泊り明けとりにいく。

自分の草刈りは溶接と同じ、一人で試行錯誤するだけ。

5000時間ぐらいやったら一端になるだろうとは思う。

三味線もそうかもねー、ぺったぺったの撥がきもちいい。

今週はあと三日、泊り。


2023年9月25日月曜日

糸魚川

 拙速でもなく巧遅でもない日常

つまりグダグダな日常ってことですが、、、

おまけになんども夜の迷子!

****

明け方13度、セーター用意しようかと思っていたけど

陽が上がってきたら晴れの日曜日、

綿引君はドアの前にリュックを出して準備してた。

10時前出発。

伊那のごんべー峠から木曽街道、山沿いに安曇野の先へでて

大町、白馬の予定。

しかし昼間の日曜日、遅い車もいるから糸魚川まで5時間はかかるだろう。

****

ごんべー峠上がってくる途中で温度ゲージ上昇に気づく。

トンネル出たとこでチェーン脱着場に飛び込む。

少し冷ましてラジエーターキャップを開ける、もちろん噴き出す。

ふりかえれば伊豆の金指君に会いに行くとき、水チェックしなきゃと思いながら

やらなかった。

1年以上!!



ブクブク吹き出しながらもすこしづつ、いれられるだけいれる。

温度ゲージ高いまま上昇しないのを確かめて木曽街道入る。

すぐの道の駅にはいってまた冷ます。

水入れられるだけ入れてアイドリング、ようやく平常の温度に下がった。

時間ロス1時間ぐらい、車もふえてきた。

この時点でヒスイの勾玉あきらめかかる。

白馬を過ぎて道は北海道並みになっても車の遅い日曜日。

姫川あたりでスピードの取り締まりまでやってる。

ヒスイの勾玉どころか能生の漁港さえ怪しくなってきた。

****

久しぶりに見る日本海。

6~7mの風で白波少し、舟は見えない。





閉店間際、到着。

食堂は終わり。

氷の上に残っていたイナダ6本、サバ1本を二人で分け合って買う。

車内で食べるのに、残っていたアラとコチの刺身4パックもみんな買う。

発泡に氷も用意してくれた。




****

アラに劣らずコチもおいしかった。

いつのまにか雨飾り山のほうに入り込んでもう夕方、暗くなった林道。

下に降りて姫川沿いの国道に入りあとは1本道。

松本経由でもいいだろと思っていたけど

松本からやっぱ木曽街道に入ると安心、ナビ不要。

しかし

伊那に出たとこでまたもや駒ヶ根あたりと勘違い。

どこまで行っても見たことない農道、げ~中央高速が下はしってる!

ふたりでますますまずくなる現実を満喫しながら

12時前に帰ってきました。

爆睡10時間。

長距離は夜に限る。






2023年9月18日月曜日

すこしの合間

 



いよいよ、びっしり詰まった1週間の始まり。

写真はきのうの夕方アパートの草刈り、上だけ。

****

静かな敬老の日、買いだめにスーパーへいく。

灼熱の昼下がり、げんきな洗濯機の音だけが聞こえる。



2023年9月17日日曜日

ここにも同化ユダヤ人がいた

 


日本の古代史とか神話のはなしにレビ ストロースがよくでてくる。

”悲しき熱帯”を読んだだけで人類学者なんだろうぐらいに思っていた。

ところがヘーゲル以来の弁証法のマルクスやサルトルと闘っていたらしい。

サルトル来日の時に清水幾太郎さんも公開書簡で”言葉、言葉、言葉”のサルトルを

批判してた。

レビストロースもそうだったらしい。

そういえば岡本太郎も”実存主義なんて言わなくても人間は実存してる”なんていってたね。

しらないうちにサルトルは消えて行ってしまった。

批判した3人はどうもニーチェ愛好者だったような気がする。

****

最近 レビストロースの来日講演読んだら

現代の秦氏みたいな、日本が好きでたまらない同化ユダヤ人に見えてきました。

https://core.ac.uk/download/pdf/198405003.pdf

縄文にはまるアーティストたちにとってもいい教科書になるでしょう。

ただのレプリカ、コピーではなく自分の感情、感覚をリルケ並みに研いでゆけば

縄文から神話、現代まで日本人は途切れず続いてるから

いつでも帰っていけるでしょう。

****

レビストロースは今度は欧米が日本から学ぶ時が来た(とくに精神衛生的にね)といい、

田中英道さんは世界に日本文化を広宣流布する時が来た、という。

つまりプーチントランプ劇場がはねたあとの世界ってことですね。

”言葉、言葉、言葉”にはうんざりですから。





2023年9月16日土曜日

ボルトナット脱落

 きのう宿直前に背負い式草刈り機の故障対応。

アクセルワイヤーが問題ではなく、カバーケースのボルトナットが緩んだり

脱落して口開いて、中の部品がばらけてレバーのスプリングが効かなくなってました。

ワイヤー自体は短くて問題なし。

星型のボルトが何本かない! 振動で脱落!スプリングワッシャーついてない?

油断大敵だねー。

ボルト先端がつぶれたり白い粉吹いてる、アルミ?

ねじ山を目立てヤスリで作るにしても1,2本じゃケースはしまらない。

図面も写真もなく、ばらけた部品を組み立てるのはパズル、すべて指でやる。

シロートだから2時間はかかった。

針金で口あかないように固縛。


時間少しあったから、刃先端部ギアのグリスアップもしておいた。

****

で、今日の泊り明け飯田の機械屋へ電話して持っていくつもりが

土曜日休み。

飯田に行ったついでに中津川市役所ではなく恵那市役所 生涯学習課へ

秋の琵琶語り公演問い合わせたら ここも土曜休み。

カレンダー見たら連休もある。敬老の日だって!

週休二日に、祝祭日、そりゃ必要だよなー。

****

では 中山道 大井宿 ひしや資料館 日曜も営業してる、、、

ここは会場にもなってる。

チケット¥1000発売始めてます。

10/16月 夕方6時半から8時まで。

座布団多分足りるらしい。

泊り明け18日火曜日に飯田と恵那にいく。

****

これは去年の案内。

https://keihoweb.com/2022/09/02/220903biwa/


いまは八百津町のお寺に嫁がれ二人の子供さんがいる。https://gifujo.pref.gifu.lg.jp/message/2016/04/post-88.html


何が聞きたいかというと琵琶語り、女性の低音、アルトが聞きたいのです。

****

ふだんの声からは想像できない声 驚き、ショック。













2023年9月15日金曜日

童心に帰る 北帰行


 いかにもYoutuberのタイトル。vol1~vol10 まであります。

北海道に行くときは通り過ぎるだけの東北の田舎の風景がいいですね~

途中、砂金採りなんかあって童心に帰れます。

義経の聖地巡礼ができるのに視聴者が増えない理由は簡単。

同化ユダヤ人が出てこないから。

それは東北、北海道の義経伝説が縄文ほどには観光化できないのと同じ。

****

これほど魅力的なロマンあふれる歴史上の人物、いつか花開く時が来るでしょう。


文学者の歌の解明でようやく”ジンギスカンは義経だった”と思えるようになりました。


アマゾンで本日発売。

https://www.amazon.co.jp/%E3%82%84%E3%81%AF%E3%82%8A%E7%BE%A9%E7%B5%8C%E3%81%AF%E3%83%81%E3%83%B3%E3%82%AE%E3%82%B9%E3%83%BB%E3%83%8F%E3%83%BC%E3%83%B3%E3%81%A0%E3%81%A3%E3%81%9F-%E3%83%95%E3%82%A9%E3%83%AB%E3%83%A2%E3%83%AD%E3%82%B8%E3%83%BC%E3%81%8B%E3%82%89%E3%81%AE%E5%86%8D%E6%A4%9C%E8%A8%BC-%E7%94%B0%E4%B8%AD-%E8%8B%B1%E9%81%93/dp/4286244822

東北、北海道の庶民は 有名になろうがなるまいがいつも通り

お宮や祠をその時々に掃除して清めるでしょう。

それが日本の田舎の風景、見れどあかぬかも。

2023年9月14日木曜日

試運転 3

 



エンジュの林これで終わりにする。

****

自分が試運転してわかったこと。

# 吊り下げバンドいらない、

 右左入れ替え簡単、後遺症の足首負担、簡単に入れ替えできる。

 法面天端から左右片手で振り子のように振り回せる。

#チップソー  柔らかいつる草、伸びすぎた草 絡まりすぎ。

 2枚刃は絡まりにくい。そして軽い!安い!カシオみたい。

 しかし法面ではイシツブテが顔面に飛んでくる。

 シールド、虫よけネット必須。

#エンジン小さいから回転上げ気味になる要注意。

 タンクも小さく燃料補給が忙しい。

 小さなリュックにペットボトル燃料、凍った茶、ハチアブジェット、梅干し、黒砂糖。

#2枚刃はこまめにグラインダーで撫でる。

  削り過ぎると刃の減りが早くなる。めくれた刃はハンマーでたたく。

  石だらけの法面あたりまえ、ビビらない。

  ジズラー20mm~30mm高さで、ゆっくり確実に。

 草刈り機は軽ければ軽いほどいい。

***

植林下草刈りの山師は常に急斜面、草刈り機は軽さが命。

プロは刃を研ぐの当たり前チップソー使わない。

2枚刃はグラインダー可!

急斜面、法面、、、背負い式はひっくり返りやすい。5~6回バク転落下しました。

常にあいた手で3点支持。

****

綿引君いないときは一人で2台を使い分けます。

今月は立て込んでるから小まめに草刈りするようです。

Youtubeも音楽以外見るものがなくなってきたのでちょうどいいです。







試運転 2

きのう一人でエンジュの林へ。


小1時間、顔から汗がおちてくるころにスロットルレバーすかすか。

初めからアイドリング不安定である程度回転上げて設定して

あったまらないとアイドリングが持続できなかった。

涼しくなったから?だけではなさそうだった。

案の定、アクセルワイヤーがどこかで切れた感じで終了。



あらかた刈ったけど残りはここ1列。



 きょう軽量2グリップで自分の試運転がてら草刈り予定。

でも朝飯、昼寝をしてから。

背負い式草刈り機の故障、分解点検はあとまわしにする。

****

Youtubeで日本の歴史を古代までさかのぼって現在に帰ってくると

日本人は昔も今もあいかわらず、

”お天道様のもとで正直にまめに働いてる” ねー。

プーチン トランプしだいで世の中 様変わりするでしょうが

日本人は今まで通りに生きていくでしょう。

何万年も続いてる日本人のライフスタイルで。


2023年9月13日水曜日

試運転



 昼過ぎ湿気ているけどエンジュの林へ。

自分ではなくて綿引君のための軽量草刈り機の試運転。

吊り下げベルトの長さ調整やジズラーの取り付けや刃先の石跳ねガードの移動などなど。

自分も使いながらあとあと調整することになるでしょう。

夕方まで二人で刈ったけどまだ残ってる、

今日一人で小一時間、草刈ってくる。

****

日本も含めた世界の古代文明は25~600年前ごろに

地球寒冷化の締めくくりのように大きく変動した感じですね。

日本もギリシャもユダヤもそのころを境に

天下りしたり、緑のフラッシュを発しながら水平線の下に沈んだり

日のあがる東のかたへ流浪の民となっていく。

北方の民族が南へ下ってきて浸食、混入していく。

それがやがてピークを越え出してるのが今現在ということでしょうか。

BRICSをはじめとする南の民族が膨張し始めた感じです。

日本列島の人々は太古の昔と変わらず(氷河期もあった)

自然の変化についていくでしょう。

今まで通りでいいんじゃない?

****

透過光の緑のヒスイ勾玉、見に行くのに月末連休なかった。

泊り明けそのまま糸魚川へ日帰りのつもり。

月半ばに中津川市役所で琵琶語り入場予約しに行かなくちゃならない。

月の後半は泊りの連荘が続く。

****

草の伸びにおいつかれる~

泊り前に、れんじゅの林へ GO!


2023年9月12日火曜日

過剰と質素

 朝起きて草刈りのつもりだったのに

草刈り一段落したら泥窯とおもってたら

縄文土器が浮かんできてまたもや草刈り中止の顛末。

****

ユダヤ人が日本列島にやってくるまえの

美しい縄文セラミックは約16000年前。

****

岡本太郎おすすめの火炎土器は好みじゃない。

器の下はいいけど上はいらない、too  much .

現物見に行くには長岡や十日町、日帰り遠~い。

****

喜界カルデラの爆発(約7000年前、ほぼ九州全滅)

約2000年後の約5000年前、縄文中期に栄えたものに

三内丸山縄文遺跡、火炎土器、ヒスイの勾玉がある。


神津島の黒曜石(38、000年まえ、、、考古学で人類が日本列島にいたことの最古の証明)

や、磨製石器の時代からヒスイは硬いから使われていた。

縄文中期の美しい勾玉に加工されるまでに30、000年以上かかってる。

透過光で見る緑色のヒスイの勾玉は質素で美しい。

ヒスイの勾玉は糸魚川のフォッサマグナミュージアムにある。

****

検索して分かったのは糸魚川市内に能生(のう)という漁港があって

道の駅になってる、知らなかった。

隣の綿引君は ”魚が食べたい” と言っていた、でも

”魚は氷見か寺泊まで行かなきゃ無理だよ”と答えておいた。

糸魚川で日本海の魚が水揚げされて食事、買い物ができるなら

今月連休がもう一回あるから行こうか!

片道4時間~

****

出雲の大国主は同化ユダヤ人スサノオの子孫。

出雲族の国譲りで大国主の息子タケミナカタが逃げてきたのは諏訪。


スサノオも地球寒冷化(約4000前)以後に日本にやってきたろうから

約5000年前の三内丸山や火炎土器、ヒスイの勾玉の縄文テイストには無縁。


大国主は国譲り以前に出雲から越の国に進出してて糸魚川のヒスイの勾玉は知っていた。

糸魚川のヒスイの勾玉は全国で発見されている。

しかし

同化ユダヤ人は手をださない。

なぜかというと

ヒスイの勾玉は縄文人の至宝だから。

同化ユダヤ人の賢さはむしろそれを守ってきた。

****

大国主は糸魚川の姫をめとるも後で放棄してる。

古墳から寺院になり仏像を作り出すと勾玉は作られなくなる。

出雲族のユダヤ人は安曇野、諏訪あたりでますます縄文人に同化、順化していく。

約5000年後その典型は

銀座4丁目の服部時計店、空襲を受けず。

松本、諏訪のシチズン、エプソン、オリンパス、、、

精密機器に活路を見出してる信濃の出雲族。

****

検索終わる頃に昼~

草刈り行く前に通り雨~

飯田の機械屋に草刈り機入荷。

綿引君と飯田の橋のたもとの機械屋へ。

受け取って天竜川わたる頃には土砂降りの雨。

こんなの初めて、さすが飯田は中川村と違う。

南の湿気がもろ山越えしてくる。

****

機械屋は綿引君に行政指導通りアドバイス。

草刈り機は右出し。

法面天端では下向きには使わない。

いつもそれに反してやってます、、、自己責任

禅呂君のおかーさんに草刈りの電話したら

きのう?

部落の人チェーンソーで事故、くび切れて死んだ。

ハチも怖いけど機械も恐ろしい!

Be  careful!











2023年9月10日日曜日

サンバ 唄  3

泊りの夜中、なんだかんだあって寝不足。

朝飯食べて横になっても大して寝れない。

だるーい!

古いサンバでもきこう。

****

ノエル ホーザ





****

夜中やることないからYOUTUBE見る。

”Himari ”     かね稼ぎのYoutuber だらけ。

日本古代史    99.9%  同化ユダヤ人はタブー。

         皆さん金稼ぎに夢中。

****

いまから4000~3000ねんの前に地球寒冷化。

エジプト,ギリシャ、メソポタミヤ、インダス、黄河それぞれ

衰亡へ。

ユダヤの民は東に向かう。

それぞれ大文明のテクノロジーをもって日本海側、出雲。

安曇野 諏訪。

応神、応仁の時の万単位で」帰化

基本 縄文人口の少ないとこさがす。

四国はガラガラ。朱、水銀、金、銅。

やがて天孫降臨、

国譲を迫られ 従う。

以後蘇我氏は天皇家に従いながら天皇暗殺、

聖徳太子一家暗殺。

やがて天皇の側近が蘇我氏を誅殺。

秦氏は蘇我氏に追われながら赤穂のあたりで踏ん張って

後々までも天皇制を支える。

国土のすべてを公地公民にして統一。

100年後 班田収授の法で私有財産制にもどす、


聖徳太子の17条の憲法、、、和をもって尊しとなす

これだけで

天皇制は現代、将来まで続くでしょう。

秦氏の戦略、少数民族ユダヤ人全体の戦略

”秘するが花なり”

***

プーチン トランプの劇場はまだつづくのでしょうが

英新聞 gardian 2015のタイトル。

https://www.theguardian.com/news/2015/feb/04/welcome-to-the-most-corrupt-nation-in-europe-ukraine

ウクライナの代わりにアメリカを入れ替えるようです。































2023年9月7日木曜日

巣がない!

 がっちり着込んで左手にハチアブジェット、右手にスティック。

ゴム手、腕カバー、防虫ネット。

30分以上、刺されたあたりを中心に巣もしくは巣穴を探したけどない。

木枝の重なったところや小さなくぼみを突っつき、周りの木の枝の高いところも探す。

禅呂君のほうは草の下からあしながの巣が出てきたといってた。

こちらは殆ど刈った後でスカスカ。

小さな沢ぞいに虫を追っかけてたのが出合い頭に下から刺しにきたんだろうか?

発見できなかった!



曇りでひんやりしてるのに汗だく。

****

LLゴム手の下の軍手は外す。

ジェットのノズルを押すにはゴム手の中は素手のほうがいい。

ガバガバだから7mmの針が届きにくい。

同様に厚手の木綿の作業衣の下はtシャツでもいい。

腕カバーがひじの上まであると作業衣の上腕部が膨らんで空間を作ってくれる。

草刈りの時は作業着の左ポケットにハチアブジェットを入れて

すぐ使えるようにしておく。

****

休憩してから目が痛くなるほど地面を見ながら草刈りスタート。

空中のハチは見逃したことないけど地中から飛び出すのはお手あげ。

襲われても防御できる服装が必須!

あせもとアナフラキシーどっち選ぶときかれたら、、、 あせも。

****

台風接近?

エンジュの林、雨の合間に草刈りできるだけやりたい。

泥窯のあるところどーなってるかなー?

2023年9月6日水曜日

ほぼ回復 


草刈り前にハチの巣探しするためにハチ駆除業者のYoutube 見すぎて

寝不足のまま綿引君と7時半出発。


”中津川の恵那神社と田舎の和菓子屋さがし”


飯田過ぎて山に近づくと雨。

恵那山トンネル出たら雨はやんでたけど降ってもおかしくない曇り空。

中津川上っていくと工業団地の途切れたあたりから田舎の風景。

中津川上流は砂防提代わりに大きな丸石でえんえんと堰が作ってある。

恵那山のふもと、中津川からあがったところに恵那神社がある。

****



























神社の由来を読むと イザナミは北側の神坂峠を登ってきたらしい。

ただ神話の正確さを求めてもしょうがない、というか興味ない。

新井白石の ”神は人なり” というのが一番しっくりくる。

太陽も人も言葉も80億年後には消えてなくなるというから

それまでは楽しもう!

****

綿引君が本堂の横の絵札のかかってる壁の内側でコツコツ音がするというので

小鳥でも入ってるのかなと二人で叩いたら、反応する。

そのうち分かったのはどうもカエルの鳴き声だったようだ。

しかし

そのあと一匹のハチが頭の周りにまとわりついてきたので

早々に退散する。

きれいに手入れしてあって、年寄りがこまめにナイロンコードで

草刈りしてる。

それでもハチは地面の中に巣を作る、気を付けよう。

****

そのあと中野方町の坂折棚田へ。

観光地になってるから行きたくないけど冷たいコーヒー買いに行く。



****

ただこの坂折棚田はここを開いたのが柘植の2兄弟。

信長が本能寺で明智に殺された日に家康が招かれて堺まで来てた。

側近しかいない。恐ろしい落ち武者がりの追手がくる。

服部半蔵が伊賀甲賀の黒鍬者あつめて超特急で山越えさせて

津から岡崎へにがす。

家康は天下とってから黒鍬、同化ユダヤ人をお庭番、隠密、偵察、工作員に採用する。

そのなかに伊賀の松尾芭蕉も柘植の黒鍬も入っている。

高度な石積み、灌漑、治水、土木技術も持っていて各地で徳川の時代活躍する。

ここ坂折棚田も柘植の兄弟が開いた。

家康に近い三河、美濃にかなり柘植姓がある。

坂折棚田のある中野方町に900人、となりの八百津町に400人、恵那に400人、、、

伊豆大島の皇族や財閥が泊る旅館の板長が恵那の豪農の息子 柘植なにがし。

それが つげ義春の父親。

坂折棚田の隣は八百津町潮見。

そこの山の直売店にいってみる。

気温はぐんぐん上がって湿気が多くて雲がそこらじゅうで湧きあがる。

寝不足で二人ともばて始める。

田舎の和菓子屋探しはあきらめる。

というのも途中の林道、県道、田舎道が素晴らしく、

観光地避けて来てるかいがあった。

















ここら辺から海が見える!?

Gマップに出てくる丸登豆腐店が納入してる。

有名な田舎の和菓子店や豆腐屋に

名古屋あたりからオープンカーに乗った人たちが買いに来る。


これ厚揚げではなくただの油揚げ。

お土産に3っ買う、1000円でおつりが来た。

帰って食べたら なるほど と納得した。

ここのおばさん相手に柘植、黒鍬さんの話をしたら

”わたしらも柘植だよ” ってことはここらへん柘植だらけ。

家康のガードマンだらけ。

同化ユダヤ人の末裔だらけ。同和、被差別の意識なし。






帰り道、恵那に向かうと少しづつ家が増えてくる。





****

高速降りて伊那平に帰ってくると残暑、残暑でも

乾いてる。

積乱雲もくもくたけど、遠く遠くにね。











Facebookをあけると古代の遺物のほかに絵画がいやっというほど でてくる。 グネグネのゴッホのほかに ピンボケのモネ、べた塗りのゴーガンその他、、、 保存するのはゴッホだけ、古典の巨匠たちもたまに出てきたらほぞんする。 それでも気になるのがあるとついつい見てしまうのが 湿度0...