2023年2月26日日曜日

枝葉の争い

 かなり冷えてマイナス8度の朝。

泊り明け、職員出入り口をでると

百間ナギがまぶしく輝いてました。














このまま天気が続けば ”春” かなー?

カレンダーのつなぎ目よくみたら4連休!

脳みそ膨らむ。

****

ウクライナも枝葉。

人類が考え出した貨幣、マネー イズ パワーのマネー。

モノかねのカネ。

”苦悩は深い しかし快楽はもっと深い”、、、ニーチェ

カネの苦悩は深い  しかしカネの快楽はもっと深い。

****

民族でもなく宗教でもなくイデオロギーでもなく

モノかねをめぐる善悪の戦い。

よい とは高貴なる者の習慣、、、ニーチェ

高貴なる者はどこにいるのか? どこにでもいる。

聖徳太子は ”われわれは凡人である”という。

凡人浄土。

そして同化ユダヤ人蘇我氏に暗殺され、のちに皇族や藤原氏が

蘇我氏を誅滅する。

それが縄文精神、やまとごころのあらわれ。

****

賢いグローバルユダヤ、国家内国家、デイープステートすなわち

モノカネに誘惑された欧米白人が死活をかけて戦っている。

人類の歴史から見れば賢いユダヤ人が作った近代はわずか2~300年の

の出来事。

”万物は生成変化する” やがて自然淘汰されるでしょう。

凡人は生き残れるのか?

”さー?”としか答えられない凡人、

にもかかわらず

”それでいいのだ!” という天才バカボンとニーチェ。






2023年2月25日土曜日

GE その後

きのうは昼からの小雨が山では雪となり低い山が白くなってました。

今夜も泊り。




春が近いからこの雪もすぐに解けるでしょう。

****

日本のメーカーがお手本にしていたGEは家電も作っていて

戦後のアールデコ クロームメッキのトースターなど今でもいいなと思います。

アメリカ 庶民にも愛されていた歴史ある会社でしょうがいまはずいぶん変わったようです。

きのう泊りの間、スマフォで ”GE INDIA” をYoutubeで見て楽しみました。

航空機エンジンや発電、エネルギーの分野なんだけど

舞台がインドだからとても面白かった。

****

まず例のアクセントの強い英語!

インドの経済発展を象徴する中間層がアメリカの人口3億人を超えてきてる。

マハラジャ財閥のタタ グループの航空会社が戦後国有化されてIndia 航空になり 、最近またタタグループの民間航空会社になった。

国内だけでなく世界規模の航空会社になろうとしてるから

その買い付け規模がギネスブックなみ。

それはGEの革命的なエンジンの革新で長距離飛行、省エネ、高性能を可能にして

株投資家のバフェットが手放した航空機産業 がコロナ明けて復活しそうな

勢いになってる。ドルの一極支配がゆらいでもうすぐ混沌がやってくる。

確かにインドの経済成長は目を見張るものがありそうです。

****

電力インフラもすでに整ってるらしいのですが中間層の残り

10億人ぐらいのインドの庶民はどうなのか?


https://asiandocs.co.jp/con/334?from_category_id=12




地方州政府の利権、官僚役人の庶民への態度、中国の農民工の扱いと同じ。

牛馬に等しい。アジア、アフリカ、中南米、中近東みなおなじ。

自由平等民主主義をうたってる欧米の移民も同じです。

貧困の格差、差別、白人優越主義のオンパレード。

これが世界の現実でしょう。

インド アフリカの中間層の子弟、子女が学費の安いウクライナに留学して

戦争始まって避難しようとしたら白人優先、有色人種は後回しかほったらかし。

snsで様子が広まって出身国の政府がうごいてやっと避難できた。

発展途上国の若い人たちは世界の現実を知らされたことでしょう。

それは急成長した中国の留学生も同じ。

旧植民地の宗主国、欧米白人国、世界人口の20%ぐらいが全世界を名乗り

支配してる現実。

奴隷が嫌なら自立するしかない。

利用できるものは何でも利用して自分の国の安全保障、経済発展につなげればいい。

****

GEはどこまで成長するか予測できない巨象にまたがることができた。

インドは5000年来のヒンズーイズムと近代のテクノロジーを

どう調和させ国家を統合していくか、気の遠くなるような課題だけど

赤道近くの楽天的で率直な民族、きっと解決していくでしょう。







2023年2月23日木曜日

航空機エンジン  2

 https://www.ge.com/news/reports/hotter-air-ceramics-are-the-secret-to-lighter-faster-jet-engines

GE が群れから抜け出ることができたきっかけがこれです。

金融バブルから手を引いて ”電球のエジソン” に戻ったって感じ。

ダントツのエンジン性能は未来を約束されていると思われていたけど

実際に最近とてつもない案件が成立した。







https://www.gereports.jp/the-backbone-of-indian-aviation-ge-aerospace-cfm-close-one-of-commercial-aviations-largest/


****

プーチンはモディに格安のLNGを約束してる。

インドは自前のテクノロジーをこれから何十年もかけて作り上げていかねばならない。

植民地奴隷からの自立である。

グローバルな先進技術を持つ企業の役目はモノを売るだけではない。

GEのceoがトヨタを称賛してるのはデイープステート側につかない

意思表示かもしれない。

日本のグローバル企業もインドで鉄道などインフラ整備に協力してる。

技術移転というか技術を他国から学ぼうとする人が増えればそれだけで

展望が広がってゆく。

利権やわいろに群がってる限り発展はないのだから。

航空機エンジン

 


きのうの泊り明け   

よなか小雪ちらついて 昼間は天気。

朝起きると水道じょぼじょぼ半凍結、しばらくするとジャーッのパターン。

なので不凍栓はさわらずいつものまま。

****

きょうの夕方自転車散歩を兼ねて買い物。


5時回って赤石山脈に最後の夕日がかかってる。

伊那谷は飛行場が遠いから飛行機を見かけない。

GEは航空機エンジンでもトップ3。


そのエンジンがどれほど革新的か、、、エアーショウに行く人ならご存じでしょう。

まるで戦闘機だねー。

巨大なコングロマリット、産軍複合体でもあるGEはウクライナの住民のために

アメリカ政府の依頼で発電用ガスタービンを提供してる。

****

商業宣伝のメイルだけど田中英道さんに関するものだから

読む。

もちろん購入などしない、読むだけで十分。

”他人の絵を見てもしょーがない”と守一が言うように

他人の人生知ったところで自分は自分に変わりはない。

とはいえ私淑してるから再確認して安心したり、自分を反省してみます。

何日か前に書いた、

アートとなると人生の深淵まで下りて行かねば、、、

深淵とは自分の死。

こちらも私淑していた清水幾太郎さんは自叙伝のなかで

”自分は深淵の縁を歩き続けていただけような気がする”と言ってたと思う。

つまり深淵をのぞき込んでもなんだかわからなかった。

英道さんも同じことを言う、”わからないということが分かった”

鴎外の”妄想”の主人公の 老人もおなじ。

自分に正直な人はたいていそういうでしょう。

****

ただべラボ―な代金払って学ぶ???

その料簡がわからない。

https://in.newhistory.jp/taqa1_teika/



2023年2月21日火曜日

余寒お見舞い

 春は名のみの、、、


安曇野  穂高あたりでしょうか。

****

夜中小雪ちらついて今朝も-7度ぐらいまでさがってました。

禅呂君のキャンプ場は標高900m、-10度はいってるだろーなー。

3~4日気温が緩めば泥土もふかふかになるのだけど

いまのところ表面が溶けるだけ。

泊り明けのきょう

彼のおかーさんから歯医者紹介してもらっていく。

自動車屋さんと同じで今井さんとこと遠いつながりがあるみたい。

スーパーのちかくで何かと便利で安心な中川村の生活。


健康保険証さがしてたら今年度のごみ袋購入券でてきた。

早速スーパーへ行って合計60枚購入。

来月半ばに又送ってくる、、、うふふふ

産廃ごみは軽トラベニヤ立てて1万以上。

一般ごみは10L大袋 @70円(上伊那郡)

べラボ―安いのです。

****

何年か前読んだnetの記事 :  

GEのジェットエンジンに革命が起きて 舶用のガスタービンでも

家庭用の発電所にもなる。そのきっかけが日本の素材メーカーらしかった。

今回、三菱みたついでにGEもみたら納得するとこ大でした。



世界から戦争を追い出すのが最善なんだけどまだ相当むつかしい。

水素のパイプラインや貯蔵所は簡単に破壊される。

ロシアは原子力潜水艦を発電所にする。

東北地震の時そう言ってた。

トランプが米軍を日本から引き揚げても日米安保は維持しないと

アメリカの安全保障が危うくなる。

今はかろうじてジェットエンジンでロシアに対抗できてる。

電子レンジでチーンはじめ潜水艦でもロシア(ポセイドン)にかなわない。


****

https://www.gereports.jp/ngs-advanced-fibers/

豚が空を飛ぶのと同じくらいむづかしいことを

なぜ日本の会社はできるのか?

縄文人が15~6000年前に土器、土偶(セラミック)を

人類で初めて作り出した歴史と伝統があるから。

https://www.kyocera.co.jp/fcworld/first/history.html


****

縄文泥窯からタービン燃焼部のセラミックコーテイングを想像するのはむつかしい。

しかしバーベキューコンロ、七輪コンロの人気で珪藻土(SiO2)が値上がりしてる。

長年愛用の電気コンロ、、、太いチューブに入ってる。

チューブが腐食して少しはがれて中身が見えた。ニクロム線が珪藻土につつまれて

チューブの中に入ってた。だから長持ちしてたんだー!

残念ながら何日か前どこかで断線して使えなくなってアマゾン見たら

何千円も値上がりしてる。これはキャンプやバーべキュー人気のせいに間違いない。

そこでチューブなし露出配線の安い電気コンロにしました。

衝撃に弱いから常時100均の丸い餅焼き網をのせて珪藻土を保護します。

珪藻土はSiO2(2酸化ケイ素)タービンの革命起こしたのは炭化ケイ素繊維(1:1のSiC)

難しい化学式はわからないけどモノつくりが楽しかったんだろなー。


2023年2月20日月曜日

雨の日曜日

朝起きたら雨、ひさしぶり。

タバコ買いに行ったついでに買い物。

禅呂くんがたべていたタイ焼きをみつけて 買う。

蒸す、懐かしーい。

****

10年ぐらいたつとロマンチックな帆船時代の記憶が呼び起こされるのか

現代の貨物船に帆を付けたのが現れ、やがて立ち消えるくりかえし。

40年前からやってる。


しかし今回のはちょっと違う。

省エネよりも水素、そして無人船。

目的は水素を作るための帆船。

無料のwindy.comがある時代。

無人の自動航行システムも何十年も前からある。

経済封鎖や戦争になっても売れる 新商品 ”水素”

プロモーション動画 よくできてるけど

風を受けてヒールしない船、すこしものたりないなー。

****

そしてつぎのリンクも確実に売れる商品  ”電気”

https://power.mhi.com/jp/special/hydrogen/article_1

タービン技術は GE、シーメンス、三菱。

すぐに100%水素燃料にいかない。

30%でもいい、メタンでもアンモニアでもいい。

ロシアのガス会社はあと20年はLNGの需要は落ちないとみてる。

世界の大企業はゆったりしてるねー。


2023年2月18日土曜日

とんぼ返り

 泊り明け二日でとんぼがえり、

夜中の杖突峠、標高1200mぐらいマイナス9度、乾燥してればいいけど凍結が怖い。

遠出するにはどうしても峠越えになる。冬の間は夜中はやめよう。

****

ぐっすり寝て、起きたらミニベロの前輪スタンド用のビスを買いにコメリまで。

キャノンのズームのキャップもついたから田んぼ道をミニベロで散歩。

伊豆とちがって南のほかはみんな山岳。


北の方角、八ヶ岳だと思うのだけどなんて山かわからない。

岩の割れ目まで見えてる、

今度、三脚と望遠鏡積んでこよう。




東側は大きな赤石山脈、右が北岳、左手前が仙丈岳。

ぽつんと離れて左に甲斐駒ヶ岳。

杖突峠は赤石山脈の北端らしい。









中川村と飯島町はてまえの伊那山地が口を開けていて赤石山脈の主峰が見える。

中央高速で飯田まで走っても赤石山脈の頭だけしか見えないんじゃないだろーか?



伊那谷の西側 木曽山脈はすぐそばだからよく見える。


擂り鉢窪の避難小屋、三角のとんがり屋根。

真冬に登山する人いるのかなー?

活火山でもあれば温泉わいて即、国立公園なんだけどね~。

****
きょうの泊り明け、ごごから雨らしい。

前輪スタンド、ビス止めし終わったところで小雨が降ってきました。



今回の伊豆行きのためにいろんな小物引っ掻き回したおかげで

精密ドライバーやピンセット、千枚通し、sdカードなどなど出てきました。

外付けの折り畳みキーボードとかHDMIコネクターケーブルとかのpc周辺機器など

出てくるといいんですが、、、

****

きのう田んぼ道でペダルこいでたらもう春風でした。

寒の戻りがあったとしても二、三日天気が続けば

泥窯用の泥土の中もとけてふかふかしてくるのを期待してます。

そしたら泥窯つくり再開です。

****

下の喫茶店、開店もうすぐらしらしいです。

陰謀カフェならなんて思っていたけどイーロンマスクのTwitterに見られるように

もう世界から陰謀がなくなってしまって何でもかんでもバレバレ状態。

それでも最近の ”噴飯物の傑作” はクローン技術、ボディダブルの歴史。

アラスカ フォートユーコン近くの研究所。

スノーモービルに乗った若いクリントン元大統領が現れた、

アンビリーバボー!!



2023年2月16日木曜日

やっと伊豆へ

何日も前から片づけをしながら

積み込みの準備をしてました。

今回もいらないものまで積んで持って帰る

いつもの パターンではありました。

****

まず、車の中の物置状態を整理整頓して

将棋のやっさんの大型のアルミのトランクをベランダから運んで

車の真ん中にすえて電動工具類をあらかた収納する。

スライドドア側にキャスターの付いた3tのジャッキと

予備のバッテリーなどをならべる。

あいだにミニベロを入れて真ん中によりかける。

これが決まったら空いたところに

作業にすぐ使うオイル缶に入れた道具類やワイヤー、ロープ。

ベルト、ヘルメット、ブーツを置いてほぼ決まり。

出発当日に防寒衣類と

アクションカメラをはじめとする

PC周辺機器、カメラ、パーツもろもろ。

****

3時半、土産のリンゴと車中の食料積んで出発。

のんびり車中泊じゃなくて  ”とんぼ返り”だから

すべてコンビニですませる、、、

これが今回も徹底せず無駄なものを積んでしまった。

反省しきり、、、

寒波、降雪、凍結がいつどこで起こるかそれが問題で

後は車が走れれば十分。

杖突峠5時ごろ暗くなる前に通過。除雪作業車が融雪剤まいていて

道路は雨でぬれていた。

韮崎の先、竜王陸橋てまえの宇佐美エネオスで給油。

伊那平より120km離れると20円/L 安い。

釜無川の信玄橋をわたった山側は櫛形山あたり、

ちょうど山のむこうが中川村か???

トンネルあればいいねー!

身延はまーだ30キロぐらい南、1号線興津はそこからさらに70キロぐらい南。

52号山に入ったら南岸低気圧の影響で小雨。

沼津バイパス当然渋滞、、、乗用車ばかり。

9~10時なのに大型がが少ない、コロナの始まりごろみたい。

不景気❓ TV見ないからわからない。

新富士川と天城の道の駅で休憩して眠くならないから

下田まで走って1時。約320キロ、9時間半ぐらい。

ここで誤算

****

うたた寝しても2時間ぐらいなら、、、車内、体に余熱がある。

座席を倒してオーバーズボンはいてカウチンのセーターと

ロングコートをかぶって熟睡してたら

夜明け前寒くて目が覚めた、ここは伊豆の下田の港だよー!

****

港のそばの好きやに行って朝定食を食べてから

散歩がてらに写真を撮りに行く。

港で待ち合わせるから南伊豆町にはいかないで

下田で間に合わせる。

****

雨は降らないけど寒そうな曇り空。


下田の越生(おっせ) 恵比寿島。

災害工事終わって遊歩道も一新されていた。

ここはトンビの集まるところ。


ひだりは灯台













須崎の漁師  

今日は何の日かと缶コーヒー飲みながら眺めてたら

若い衆むけに枝素にえさのつけ方の講習みたいだった。
エサはカニのように見えたけど、、、

それにしても
岡本太郎がうらやましがってた  ”漁師はいいなー いつもあかるくって”

何がうれしくって笑ってるのかわからないけど

昭和天皇が御用邸からお忍びで漁師の祭りをのぞきに来たのも
なんか魅力があったんだろーねー。

ここは須崎港の一番奥  田中といったような気がしたけど定かではない。

民宿もいっぱいある。

ここの左の坂道は爪木灯台まで続いてる。


この天然の模様の石も伊豆石というんだろうか?





港から戻って高台をのぼり御用邸の前を通って隣の浜、九十浜(くじゅっぱま)海水浴場。




岬の先っぽ爪木崎、頭の丸いステンレスの柱はGPSの基準点。










下田港に戻る。
アゼリア丸がいるってことは外は時化?  欠航か?



稲梓川の河口で待ち合わせしたけどお互い見落として時間ロス。

まずミニベロの艤装、

アタッチメントバッグ、パナソニック純正後ろの荷台、ドリンクホルダー、赤の点滅ライト

ミニベロの前輪ホルダー(スタンド)塩ビパイプと何かのパイプで自家製!

サイズ、位置決まったらビス止めか接着固定。

canon zoomのレンズキャップ、、、破損を接着せず同サイズの代替キャップ新品!

以上すべて金指君提供。

自分が使わなくなったカシオ、、、レンズがズイコーでとてもいい。

オリンパスのe penにレトロプラスチックレンズ付けたやつ。

レトロはレンズでなく対象探すほうが先とあきらめた。

その他こまごましたIT機器の使用方法確認。

さいごが ソニーのアクションカメラ。

自分が縄文焼き、泥窯、土器土偶手を付けちゃったら

ソニー手を付ける暇なくなった。

乾燥時間かなりあるからそのころに伊豆にいくから

その間に金指君にソニー習熟して、教えてチョーだい、

という虫のいいお願い。

あっというまの熱のこもったセッション、

はらへって下田の中華屋いってマーボラーメン食べて別れる。

帰り際、下田のお菓子とバレンタインチョコレートいただく。

町はずれの”旬の里”で無添加の地元のオバーさんの梅干し残ってたの買占め、

下田の海の塩焼いたのも買う。これは餅を干して揚げたおかきに

青さ海苔と海の塩で味付けするのに使う。

そして真冬にところてんも買う。

****

天城の道の駅で休憩。金指君からソニーのリストウォッチ型モニター不要、

スマフォのブルートゥースで操作できるという連絡受ける。

ソニーでさえアナログの時代ではなくなってきてる。

ミニベロのアッパーフレームに取り付けたバッグの上部がスマフォケース。

本体はヘルメット取り付け。草刈り動画が電動ミニベロ動画になるかもねー。

縄文泥窯、野焼はニコンの防水で三脚セット。どうなるかやってみないとわからない。

****

土偶かわいいー!までは皆さんの力を借りながらできると思います。

そこからさき、アートとなると人生の深淵までおりていかないとかなわない。


”ここはどーこの細道じゃー、天神様の細道じゃ。

行きはよいよい帰りはこわい、

こわいながらも とーおりゃんせー とおりゃんせー”
















2023年2月8日水曜日

生き別れ

 精密ドライバー #00+、とボタン電池Lr44  1,5v

隣町まで田切の谷下って登って2回繰り返すと電池なくなりそうで迷う。

車の保険屋さん来て契約更新。

免許証の色聞かれて????

まだ免許証もらいに行ってない、今日までだった!

車でふたつ隣町の駒ヶ根までゆく。

途中禅呂君とこよって土をチェック。

ふかふか、よしよし。

****

も少し部屋片づけと竹で担架風ベットつくり。

トルコで大地震、被災者多数。ウクライナも終末近い。

そんななか、

生きてさえいればいいこともあるというストーリー

Youtubeでみました。




2023年2月6日月曜日

スマフォ練習

 日曜朝からスマフォの練習。

アンドロイド、スマフォのカメラで写したら ぶれぶれと思いきや

ぶれてない。補正がきいてるんだね。

つい最近PcのGメールでデジカメ画像を添付したら(実は初めて)

7MB以上の大サイズで金指君がびっくり!

今回も8MB近い画像もあってGドライブにバックアップできる。

スマフォの画面でオリジナル画像を見たらえらいシャープ。

大判プリント可。

だもんでそのままGフォトで送信していいのか?

Gフォトの共有と送信の区別がつかない。

もうめちゃくちゃになってそこらじゅうのボタンをたたく。

そのうち編集や加工のオプションが出てくるけどやるきなし。

小さなモニター目が痛くなるだけ。

****

きょうは自転車でR153まで下りスーパーで野菜を買って途中でスマフォカメラの練習。

天竜川と前の沢の出会いからコンビニ行ってタバコを買って村の神社を通って店屋を過ぎて

また前の沢に沿って登って帰ってくる、電源いらない。

やがて緩い勾配がはじまり登り口まではロング(エコ)アシスト。

汗かいてうえはフリース1枚になる、汗が引くまで大休止。

最後は試しにパワーモードでトップギア、

車ならサードギア、勾配10%だとらくらく平地なみ、坂も短く運動にならない。

しかしアシストなければ10mも進まない、電池は残30%まで減りました。

せなかにカボチャやキャベツ5~7kg。

財布とスマフォ、ドリンクはウエストポーチにしたけど

フロント荷台に変えないとカメラや三脚も増えたら重くなる。

体曲げるからウエストポーチよりデイパックがいい。

てぶくろ脱ぐたんびクリップ必須。

ミニベロ3回目、まだくにゃくにゃ運転、スマフォとどっこい未熟ですー。

ー。








2023年2月4日土曜日

炎か水煙か

 立春も近づいて放射冷却が緩やかになってきました。

薄雲が張っていかにも小雪や小雨が降りそうな感じですが

ふらないんだよね~。

やっと伊那地方の気候がつかめてきました。

クリスマス以来の極端な寒波のおかげです。

windy.comという気象サイトで天気や気温より、

いつも風の動きと低気圧の等高線を参考にしてます。

ダイナミックな風向、風力は実感がわきます。

アラスカのほうまでカバーしてるから便利。

****

宿直中にahamoの20Gigaつかいきれないのはわかったけど

田中英道さんのホモサピエンス史なんども見返してます。

3年ぐらい前からあるから量はたっぷりあります。

岡本太郎は博物館で火炎土器見つけてから全面展開してゆくのですが

神秘の国 日本でおわってる。

田中英道さんは千葉の芝山古墳のユダヤ人埴輪に出会いいっきに全面展開。

神秘をどんどん解明して実証していってる。

芸術家と学者のちがいはあっても同じフランスにくらし

西欧を体験してる。

違いはインセストタブーの土偶と戦後の世界のタブーユダヤ人を語るか語らないか。

明治生まれ、インターネット以前の時代と現代の違いとしかいえない。



水、河、波というと写真家 森永純、、、(ジャズの三宅純ではない)をすぐ

思いだします。水俣のユージンスミスの銀塩プリントをひきうけ、どぶ川のプリント

でユージンスミスだけでなくロバートフランクからも絶賛された、職人仕事以上の

芸術。

晩年の2冊目の波の写真集、、、自分はこちらのほうが体感できる。

https://www.kazetabi.jp/%E6%A3%AE%E6%B0%B8%E7%B4%94%E5%86%99%E7%9C%9F%E9%9B%86/


ここに森永純さん本人の談話があります。

http://www.gallery-bauhaus.com/160203_morinaga.html


海の波  オリジナルプリントを見ることができるなら 自然に体が揺れてくるんじゃないかな。

潟海のベネチアでさえも たゆとうゴンドラのリズミックな揺れは

ヨーロッパクラシックの何本かの指に入る美しい旋律をうんでいる。



なんで背中の曲がったおじいさんがこんな美しい演奏をするのか?

高村光太郎じゃないけどやはりストーリーがあるんだねー。

https://www.music-tel.com/nagai/2014Jacket2.pdf




2023年2月1日水曜日

囲炉裏


 きょうはよく冷えました。

出勤してくる職員たちもいかにも厳冬という服装です。

大島さんによると10年前にもこんな寒さが続いたことがあるそうです。

自分のとこは不凍栓つかってますがほかのひとは―10度以下になったら

床暖房で対応してると思います。

常時スマフォで気象予報チェックしてるでしょうから。

****

東北の山奥で晩年を孤独にくらす高村光太郎の写真を思い出しました。

凍える冬に小さな囲炉裏の前にすわっている老人。

国語の教科書と智恵子抄しかしらない。

奈良原一高の桜島の漁民を写した写真のなかにも

囲炉裏の炎にてらされた家族の写真がありました。

暖を取るなら囲炉裏がいい。

****

日本の純文学は漱石筆頭にノイローゼの見本市みたいで読む気がしない。

高村光太郎もその一人ぐらいにおもって読んでない。

Youtbe みたらまるで違う。

誠実な人柄が文章にあらわれ、その誠実さは国宝クラスの親から彫刻の手ほどきを受けていた自分への信頼から来てるのでしょう。

”東京には空がない”  安達太良山の噴火口、沼の平に写真撮りにいったねー。

Youtube の朗読きいて 二人の人生 悲劇ではあっても尊いとおもいます。

千恵子の紙絵もいい。











Facebookをあけると古代の遺物のほかに絵画がいやっというほど でてくる。 グネグネのゴッホのほかに ピンボケのモネ、べた塗りのゴーガンその他、、、 保存するのはゴッホだけ、古典の巨匠たちもたまに出てきたらほぞんする。 それでも気になるのがあるとついつい見てしまうのが 湿度0...