2023年5月31日水曜日

猟犬 ハチ

 今日は泊り明け、昼寝してからエンジュの林で草刈り。

蘆の原ではなく細竹と野いばらとアケビの蔓がびっしりで

このさき石垣かなと思うほどお先真っ暗。

かろうじて下に獣道がある程度。

蔓を切るには刃を平らにして上からはたき下ろします。

大分の かぼすtvのジョージ はいつも下から刈って覆いかぶさる葛の蔓に

往生してました。チップソーでも同じで上から平らにはたき下ろせばいいのになーと

思いながら見てました。

元ホワイトカラーのサラリーマンだからしょーがない。

体の使い方、身のこなしが肉体労働になじんでない、なんて草刈り素人の自分が

いうのも変ですが、職人なら職種が違っても身のこなしは似たり寄ったりです。

2枚刃は軽くて非力な21ccでも楽に細竹が切れます。

ただ蔓をはたき下ろすためにえんえんと草刈り機を上に放り上げたから疲れました。

細竹以外はふわふわの草でシャフトを振り回した分いくらでも刈り払えます。

細竹のジャングルがメインのようです。

石垣が現れると結構大きな石が積んでありました。

100年200年?もっと昔?

くずれてない。もうリスペクトするしかない。

****

泊りに石積みの本持っていって読みたいけどいつもなんだかんだあって

集中できず諦めました。

昨日は救急車が2台きてて赤色灯回してたけど

その後何事もなくほっとしました。

****

テーマは ”鳥獣被害対策”


広島県の江田島か?動画背景の2mぐらいの圃場の石垣がいいですね。

http://jomon-shiba.com/index.html





南伊豆でヨットを作っていた時、お世話になってる校長先生が動物好きで

合鴨や、烏骨鶏、ブラウン(卵の大きな鶏)4~50羽 放し飼いにしてました。

生き物係が自分で番犬が柴犬のハチでした。

後ろが山で害獣だらけでしたが夜中ハチが吠えたらすぐ放してました。

イノシシはそばまで行って吠えて尾根の上まで追い上げてました。

こちらも山のそばまで行ってインディオみたいに投石器振り回して

ソフトボールぐらいの石をドスンドスン投げ込みました。

他の縄張りあらしは声を立てずにおいかけまわします。

自力で雉、野鴨5羽 追い出して捕まえてます。

野性たっぷりに育てたので気安く手を出すと人を噛む、まいりました。

サルは千里眼の合鴨が100m以上遠くから発見してがーこがーこと知らせます。

カラスやトンビはパチンコで小石をを使うと目がいいからすぐ逃げます。

ハヤブサだけは防ぎようなくて番線のように長い爪で烏骨鶏を抑えてるところ行って

カミソリ鎌で薙ぎ払いました。地を這う害獣もたくさんいましたが熊がいないことだけは
救いでした。

犬の散歩ができる農家なら縄文柴犬がベストと思います。

最近は食べたらおいしかったからと言って田舎に移住した女子が

猟師になったり女子パワー発展中ですね。

****

いつもの出版社の商品宣伝メールですが

Gメール、公開できないの知らなかった。

このテーマはどこにでもあるでしょうから、

ムー、 トンデモ説で脳みそ柔らかくしとくにはいいでしょう。

”エクアドルと宮崎県の土器が瓜二つ”

その出典元がなかなか愉快な人のブログ。

ムー、トンデモ本の典型ではありますがなかなか勉強されていて

よく整理されてます。



追記、、、、残念ながらこの人、この手のブログは機能してない!。


自己紹介やプロフィール見るとつい笑いを抑えることがむつかしくなります。

しかし

オカーサンごめん!と謝ってるところが誠実な❓ 人柄を予想させる❓❓

これぐらいFreeな妄想の世界に遊ぶならドン・キホーテの世界もそう遠くない。

フェイクな歴史やスピリチュアルの蔓延する時代、

笑いは一杯のコーヒー以上の何物かでしょう。






2023年5月29日月曜日

ヒーリング

 



下の棚田法面おわって上から伸びてきたところを

きのう泊り明けから刈り始めたのですが途中まででした。

その続きを今日やろうとしたら禅呂君が刈ってしまった。

そこで葦が生えているところを案内してもらって刈り始めました。

****

ここで面白い体験をしました。

きつい大法面と比べたらほとんど遊びの草刈り。

溶接でいえば下向き溶接。長時間やればそれなりに疲れはしますが。

足場が両足フラットに立てるから草刈り機を長時間回しっぱなし。

だもんで手にしびれが残ります。

大きな革手の下にゴムつき軍手もう一枚はめると大丈夫。

余裕で遊び心が沸いてきて沢のそばで1m以上背の高いマムシグサ10本ぐらい

刈り残しました。

禅呂君からは気持ち悪がる人もいるからみんな刈り払っているとは聞いていましたが

伊豆でもこんな背の高いマムシグサは珍しいです。

ここは人も入ってこない。今井家の墓が北側にあって禅呂君が今日草刈りおわしました。

****

マメ科の落葉高木 エンジュの林の下、もともとは米を作っていた棚田です。

夕方久しぶりに禅呂君のおかーさんと電話で話したらスギやヒノキの高木で

墓が日陰にならないように、落葉するエンジュを植えてあるそうです。


らくらくと草を刈っているうちに古い石垣やぐり石が出てくるエンジュの林。

そのうちスーッと縄文時代に吸い込まれていくような不思議な感覚。

別にスピリチュアルではないけど体の疲労が癒される草刈り場です。

なぜ石を積んで水をためて稲を植え草を刈るのか❓

何千年も昔の縄文時代から続く日本人の飢え死にしないための生きかた、文化です。

日本の原風景とか美的景観を保存するなどというのは

人類が飢餓から解放されたつい最近のこと。

その文化が自分の体の中の血肉となって生きているから

その場所、その時間を体験すると無意識にヒーリングされるのでしょう。

商売っ気なしの縄文テイストです。

禅呂君のおかーさんも ここが一番のお気に入りの場所。

****

この場所は何日かかけてゆっくり自分に草刈りさせてくれるように禅呂君に頼もう。

ギリシャローマに勝るとも劣らない縄文文化、芸術の源流がここに残ってる。

できることならエスキモーのデイヴィットやチャーリー、ケニヤマサイのジョージを

ここに連れてきて ”これがJapanだぜ” といってやりたい気分。

****

メインのキャンプグランドに石垣が膨らみ草に覆われたところがあり、

十数年前から禅呂君が気になっても手を付けられなかったところがある。

”誰でもできる石積み 入門” やりましょう!


あした雨らしいから休みにして夕方泊り。

中川村で野面石で空積みした石垣探せばかなりある。

写真になりそう。

今日あたり麦秋、あちこちで家族や結いで刈り取りやってました。

のどかな光景です。






2023年5月27日土曜日

草刈り あとすこし

 





下の法面おわって、一番上へもどって伸びてきた段々斜面を草刈り始めました。

下の法面と違って楽ちん。 1時間でも2時間でも続けられる。


宿直の合間に閃いたアイデア!

下の法面、次回やるときは谷足の足場用に長い間伐材、2本のロープで釣り下ろすこと思いついました。

石が浮いたところで足滑らして法面もえぐったしまうのを防げます。

足首曲げないで済みます、生爪はがさないで済みます。

体をつるす方法では失敗しましたが、足場になる丸太をつるすだけならシンプルで

上手くいきそうな予感。

****

やること満載ですが少しづつ片づけていくしかありません。

泊り明け朝飯食べたら すぐ昼寝することにしました。

だらだら動いても しゃきっとしたリズムが生まれない。

何とかしよう、トライ&エラー !



2023年5月25日木曜日

聞いてみたら

 幅広荷台のクローラー運搬車あるって禅呂君がいう。

お蚕さんやってたから桑の枝葉はこぶのにつかってた。

500㎏~1トンの運搬車かもしれない。

簡単な整備ですぐ使えるだろうって。

****

禅呂君が下の棚田の法面を半分ぐらいやってくれていた。

出ていくのが遅くなったから6時過ぎまでやったけど

あした半日あれば終わりそう。

****

帰りがけ禅呂君に駐車場の件聞いてみたら運搬車あるってことが分かった。

土盛りや舗装は業者を調べてダンプレンタルして自分で運べば最安。

石はいくらでもある、村の人からでも石もらえる。

石積み学校、土木の学校できるじゃなーい!

今思いだしてるのは

カナダやアラスカでやったキャンプファイヤー。アンカレッジから200kmぐらい南の

Homer Spit。

前の年に続いてアラスカ ガラバン、エスキモーのデイビッドやチャーリーに会いに行く

ついでにインド帰りの町田の通人がアメリカ入国するの案内してほしいというから

つれてった。

ガラバンで知り合った、、、うーん名前忘れた あ ロジャーだ。発音が難しい、、、東部出身の白人の友達のアパートを訪ねたら不在。そこはアパート中がみんな友達みたいなところで陽気なメアリーにきいたら

マーシャ ハニーはホーマースピットでドラグ アンド アビューズの仕事をするようになったらしい。

セスナに乗り換えて行ってみよう、ロジャーのことがきけるだろう。

****

話をはしょらないとキャンプファイヤーにたどり着かない、、、

マーシャ ハニーいうことには

”ホーマースピットで日本の会社がすじこの箱詰めやってるからそこで働けるかもしれないわよ”

自分は1970年バンクーバーバンクーバーアイランドで愚兄の手伝いで鮭鱒の買い付け、

すじこ作り経験してる。町田の通人はインドしか知らない。

もちろん日本人だから二人とも即採用、シーズン終わりが8月いっぱいだったか覚えていない。

町田の通人に一か月ぐらい付きあって働いた。職場はメインランドから来た女子大生がほとんど。

アラスカはユニオンがないから女子も雇ってもらえて徹夜で稼げる。

たいていはそのお金でアラスカのワイルドライフを楽しんだりヨーロッパを旅行する。

シーズン終わってさーガラバンへという頃、native の若者からアメリカに不慣れな

友達を置いていくのは非情だと強く責められた、でもイミグレーション通過するまでが約束だったけど不法労働まで付き合ったから十分だとなった。

当の本人は女子大生にくっついてフェアバンクスやデナリの旅行を楽しんだ後

アラスカンハイウェイの長距離トラックをヒッチハイクして カルフォルニアのサクラメン

ト、、、日系人の多いところ、、、でおろしてもらって日系レストランで働いた。

しかしかなりきつかったようで何か月後か知らないけど日本から彼女が ”私がついてないと

この人はダメだから”とむかえに行ってめでたく結婚する。

仲間内では唯一、仲の良いおしどり夫婦と言われている。

****

でキャンプファイヤー: ホーマー スピットで最後の夜 ビール飲みながら数少ない男た

ちだけでこれからの予定なんかそれぞれが話してた。

乾ききった流木の1mもありそうなのが熾きの上で燃え続けている。

10mぐらい離れていても遠赤外線?のせいで熱い。

焚火はこのくらい大きいのがいい。へやのなかの洗練されたストーブとは別世界。

それには直径10mぐらいのファイヤーピットを石積みで作る。

山の倒木を引っ張ってきてドスンドスンと重ねる。

せなかに石積みの壁、ベッド代わりにもなりそうな石積みの円座。

真冬でも石があったまって外で寝れるかもしれない。

これを作ったら禅呂君、石積み学校の先生になれる。

そのころ neo縄文 泥窯はどうなってるだろうか?

暇さえあればモノつくりは何でもたのしい。

たぶん新,珍,奇 を衒うのを避けて

生なりの凡庸なままでしょう。



 




誰でもできる 石積み、土木工事

 きのうは疲労回復して草刈り再開。



右のほうは禅呂君がやってくれていた。

刈り残しのように見えるのはチップソーの刈り草がかさなって残るから。

2枚刃を使うとまんべんなく散らばる。

石積でない棚田は草が土を抑えているから地肌がむき出しになるような

刈り方はできない。3センチ以上は残しておかないと泥砂が流れてしまう。

****

ゴッホのアルル地方?の絵の遠景には農夫の刈り入れや干し草を積み上げている姿が

よく描かれる。

恵那の中野方川のそばで昼を食べた場所はきれいに草を刈った畦畔が上のほうまで続いてた。

護岸の石積みは大きな石でかなりおおざっぱ。それでも昔から大雨をしのいできたろうと思う。

美しい景観とか原風景とかいうのは人間の営為、創造が血液の循環を

うながし快感を与えてくれる、それをニーチェは ”美” とよんでいる。

絶景である必要はない。

反対に洗練をを重ねていくと生命力はだんだん希薄になっていく。

****

南伊豆でも人間魚雷の特攻隊が泊ってた家は漁村の旧家で、戦後は大使館の人間や

欧米企業の極東支配人家族などがつかっていた。

下田にかけての水のきれいな海水浴場などの半農半漁の部落には見るからにエリート顔した

欧米白人が家を借りたりクラブを作ったりしてた。

ゴッホが南仏に憧れるのと同じ、洗練されたものから遠ざかりたいのである。

****

neo縄文をうたう禅呂君のキャンプ場も基本は草を刈った棚田でありキャンプグラウンドである。

いつもはくたくたになった後キャンプグラウンドのほうまで上がらない。

きのうは写真を撮るためあがった。

ほとんど刈り終わっている。一部に出てきた石をためてあるところがある。

草土が乗っているからよくはわからないけど石積みに使えそうな感じ。

以前禅呂君が駐車場のこと話してたの覚えてる。

ゲートを作ってるときはそこまで考えが回らなかった。

もしかしたらキャンプグラウンドの中に駐車場を作りたかったのかな?

ゲートを降りる道を緩やかに作ればできそうな気がする。

石垣ではなく土留め程度の高さに石を積む、土を運んで盛り土する。

miniのユンボは傾斜がきついと転倒圧殺事故が起こりやすい、問題だー。

掘削だけは百人力だけどなー。

ツルハシ、ピックで表面かいて黒鍬、三本鍬でおこして剣スコで土をすくう。

面倒だけどできないことはない。

問題は運搬だ。平らな所で距離が短ければ1輪車で間に合うけど

傾斜があったら無理。

ゴムのキャタピラーがついた運搬車がほしい。

伊豆でも山のほうの家々ではエンジン付きのミニ運搬車よく使ってた。

石を持ち上げるにはバールのお化け使って石を起こして、ワイヤーかけて

チェーンブロックに3又。一人親方の石工がYoutubeで親譲りのレバーブロックを

つかってチェーンブロック以上の軽便さで石を積んでた。

1m3の石は約3トン. 扱う石は一つ100㎏以下。上から転がせば転がる。

むしろ盛り土運びにクローラー(ゴムキャタピラー)付きの運搬車がいる。

1輪車10台分運べるぐらいのがあればいい。

平地で500㎏運ぶとなると中型バイク並みの排気量のある汎用エンジンが乗ってる

ヤフオクで探して徹底してメンテナンス技術習得するか農機具の駆け込み寺探す。

****

菅原神社のあった福岡という地名のところの石積みは大きな石がメインに使われている。

土地土地によって身近な石が違う。

遠くから石を運んでくるのは後世になってから、焼き物の粘土とおなじ。

****

アパートそばの竹林に大島さんの.02の古いミニユンボおいてある。

あれでも整備してあれば100万はする。

miniユンボ万能ではあるけどもともとは大都市、住宅密集地域で旋回したら

となりの家壊してしまうようなところで使うもの。

解体でminiさえ入っていけないようところはすべて手バラシするしかない。

坪単価べラボ―に高くなる。

ミニユンボ急斜面用にはできてない、使えば事故のもと。

エンジン付き運搬車あれば

つるっぱし、黒鍬、3本熊手,剣スコで伝統的な石積みと土木工事 

誰でもできる!

盛り土したあとの滑り止めは解体した後出るコンクリートガラをリサイクル粉砕した

RC(リサイクルコンクリート)まいて、土が足りなければ残土屋へ行って配達してもらう。

驚くほど安い!

廃材残土屋さがすのが都会と比べて難しいかもしれないね。

****

これから草刈りいってこよう。














2023年5月22日月曜日

石積紀行 2

 きのうはどうもこてんぱに疲れていたらしい。

空腹でのどが痛くなるなんてはじめてだったし、

同行の若いW君が言うには目が真っ赤に充血していたらしい。

そりゃ過労のしるしだ。

鏡みないからじぶんのことがわからなかった。

リクライニング使えるように車の荷物を下ろすつもりが

けさ5時起きしてやることになった。

だもんでお茶もコーヒーもコンビニで間に合わせることになってしまった。

炊いいた玄米に梅干し、下田土産にもらったワサビのふりかけが弁当。

****

はじめて恵那山トンネル乗って中津川で降りる。

狭い、暗いトンネル、、、第2東名と比べると時代の差を感じる。

エネオスカードETCが分離されて初めてつかう。

ゲート出たら¥980!  これで印象ころりと変わる。

首都高より安い!

R275は山奥から中津川へ向かう車の出勤ラッシュ。

主要県道70号、白川福岡線に入って付知川渡ったら一瞬にして静かになる。

今日はまず菅原神社から。

地理もわからずただ名前にひかれてきたのだけど

菅原神社が近づくにつれ棚田が増えてくる。











大きな石がいっぱいあって野面石の空積み。

観光とは無縁な山里の風景。

****


8代将軍吉宗のころ(18世紀)享保の改革で新田開発を国中でやっている。

石積みに限らず棚田は周期的にやってくる飢饉を逃れるためにあった。

”お米がなかったらクッキーを食べればいいじゃない” という時代ではない。









屋上に屋を重ねてある

手洗いはなくて沢に降りる石段がある。





ちかくの家もふんだんに石と山水がある。


洗練されたわびさびもなく、商売っ気もなくただの生成り。

これが縄文テイスト、見れどあかぬかも、、、
****









市町村の境や川の名前がかさなってなかなか掴みずらい。

ここから下って和菓子屋へ。

山でも海でもバス停の近くにはオバーさんたちの日向ぼっこの小屋



驚いたことに伊那平より20円近く安い!


満タンにして向かいのわがしやさんへ移動。








草餅わらび餅は自分が食べて、ゆずや薄皮の大福をW君が買ってた。

お土産も買ったしあとは坂折棚田寄って昼めしの場所探し。



すぐ近くに地歌舞伎の黒川東座がある。





かわいい男の子が化粧して歌舞伎を演じる。

オバーさん大喜び。

****

遠回りだけど 初めてなので行ってみる。

坂折棚田でトイレ寄って自販機でお茶かって中野方川を下る。






これで十分。昼飯。

w君は草の上に座っていたら立ち上がるとしたから大きなムカデ出てきた。

かまれなくてよかった。
****

恵那インターから高速乗って長いトンネルで10回以上あくびが出る。

でてすぐのPAで仮眠30分以上。

飯田の出口見落として隣町の松川インターまではしる。

¥1500ぐらいかなーと思っていたらドンピシャ。

3時に帰宅。

二人ともバテバテ眠い。昼寝しよう。







2023年5月21日日曜日

パッチワークみたいな草刈り

今日はここまで、明日はあそこら辺まで。

つぎはぎだらけでいつだかわからない写真。




この時一寸百足は
どこかに取り付いてアパートまでついて来た。




さかさまは畦が盛り上がってたから休憩中、逆ぞり ぼきぼき。

信州は伊豆のように虫だらけということはない。

草の上に大の字になれる。

と思いきや夜、車の窓閉めに行ったら一寸百足が腕の上歩いてる。

ピーンとはねて刺されないで済んだー!

****

あした5時起きしてまた隣の若い人と恵那、中津川あたりウロチョロ。

恵那IC > 菅原神社 > 和菓子 大黒屋 > 坂折棚田

****

草刈りおえて、すきっ腹で夕方帰ってきてのどが痛くなった。

あしたの弁当の準備。

掛川の新茶もらってる、それと下田のどこかのオバーさんの梅干し。

コーヒー豆準備できないからコンビニのブラックであきらめる。




Facebookをあけると古代の遺物のほかに絵画がいやっというほど でてくる。 グネグネのゴッホのほかに ピンボケのモネ、べた塗りのゴーガンその他、、、 保存するのはゴッホだけ、古典の巨匠たちもたまに出てきたらほぞんする。 それでも気になるのがあるとついつい見てしまうのが 湿度0...