2023年10月17日火曜日

はじめての筑前琵琶

 高音部の弦が細くて音量が驚くほど小さい。

Youtubeで聞いてた音はすべて増幅されていた!

チェンバロとクラヴィコードの音量の差ぐらいある。

耳をそばだててその繊細な音をききながら

声はアルト。

時にオバーさんのつぶやきのような低音、

ロンダニー二のピエタかとも思う。

盲僧の語る経文や平家物語ではなくて

女声のアルト、豊かなピアニッシモ。

実際に話される声は蚊の鳴くようなお声。

****

演目は ”関ケ原”と”石田三成” の軍談ものでした。

昔はごぜさんやほいとの芸だったものが舞台芸になり

洗練されて人間国宝にまでなりました。

たぶんいいことなんでしょう。

****

帰ってきてから ”筑前琵琶ってなに?”と検索したら

スイスの学者さんが弟子入りして立派な解説をしてくれてました。

https://guignardbiwa.com/library/sekigahara/

声を通して何を求めているのか?

歌い手の体温、われわれの体温を感じたいのである。

It’s us.





暑くなる前に

きのうは前の晩の夕立で寒くなったのに 昼前から夏雲が湧いてました。 暑くなる前に禅呂君のとこ行って泥窯周りをやろうとしたら 禅呂君の女友達が来て草刈やりたいというから2人で刈ってしまったとおかーさんが言う。 見たらその女友達は剪定鋏もって植木の手入れまでやりだしてた。 やるとこな...