2023年5月15日月曜日

修理完了

 飯田トンボがえり。

電話では修理6月いっぱいかかる。

”なら自分でやりますからアドヴァイスだけでもください、

今から行きます。”

行ったらそこらじゅう札の付いた農機具が20台ぐらい、

これじゃ大変だー!

ピストン動くのマフラーのほうから確認してある。

ふたあける。何かごみが挟まってたみたい。

元に戻してリコイルスターター引く、何回か引いてかかった。

もう一度確認、かかる。

****

忙しい中、時間さいて対応してくれた、、、無料。

部品クリーナーもらっていく¥350、、、おまけ

****

県道18号のバイパス道路、直線信号なし。

いきどまったところで18号にもどって中川村へ。

途中やたら石垣が目に付く、ほとんどモルタルめじ使ってる。

構造計算できない野面積みは建築基準法の適用外。

街道筋はどうしてもそれにしたがわざるを得ない。

自分の山や田んぼ、水路はいいでしょう。

途中から雨雲の下に来た。


帰ってきて ” 図解 誰にもできる石積み入門 ” 真田純子著をアマゾンで発注。

農林土木、女性の進出が目ざましい。

重機は女の仕事、男は手元で伐倒枝切り。

石積みも小さいぐり石 女子供の仕事。

大きな重い石はチェーンブロック、三またで1トンぐらいまではつれる。

泥石の運搬は軽トラ。

一人でやるなら根気だけ。時代は変わっていくよ~!




またもや 雨

 明け方の雨で昼からになり 昼過ぎざあっと 通り雨があって今日は中止。 **** 昨日夕方 帰る時.作業場の横の土手にバイクを止めようとしたら 草の下.土手がなくて2m ぐらい下の畑にスッテンころりん バイクが上から降ってくるかと思ったら枯れ草だらけの土手で 上の方で引っかかって...