2023年5月19日金曜日

ローハスな暮らし

 憧れます。

現実はこきざみな貧乏暇なし。

泊り明け居眠り仮眠してから草刈り。

でかけるまえに  

”誰でもできる  石積み  入門”  真田純子  農文協とどいた。


https://www.mizu.gr.jp/fudoki/people/059_sanada.html

****

で近いうち行くことにしてるのは 四国ではなくて、こちら。


保存会の方の話される通りここは伊賀者 黒鍬 柘植一族が開拓したところ。

ことのほか本能寺の変で家康が恐怖の落人狩りを免れたのは服部半蔵が伊賀甲賀をまとめ

山がりを抜けさせ 津?から蒲郡?へ舟で吹っ飛んでいったことによる。

伊賀甲賀の同化ユダヤ人たちは徳川を助け古代以来の命運をとりもどした。

坂折棚田は自然条件に恵まれ災害も少なく徳川、明治から令和のいままで

奈良 飛鳥,宇陀の柘植の人たちよりも安穏な生活をつないできたような気がします。

田舎歌舞伎の芝居小屋や和菓子屋が田んぼの間、あちこちにあり、

美濃加茂の志野焼、菅原神社もある。

リニアが走りこんでくる現代でも  

東濃は ”大和のような国のまほろば” と言えるかもしれません。

保存会のホームページ見てるだけで

洗練された棚田、商売上手だなーと感心します。

****

あしたは歯医者、そのあと雨降ってくるまで草刈り。


暑くなる前に

きのうは前の晩の夕立で寒くなったのに 昼前から夏雲が湧いてました。 暑くなる前に禅呂君のとこ行って泥窯周りをやろうとしたら 禅呂君の女友達が来て草刈やりたいというから2人で刈ってしまったとおかーさんが言う。 見たらその女友達は剪定鋏もって植木の手入れまでやりだしてた。 やるとこな...