2024年12月31日火曜日

バイクのタイヤチェーン

 金指君からはスパイクタイヤすすめられてるけど

j59のカブ110はチューブレスで

パンクしてもジェリー注入して帰ってこれる。

簡単手抜き。

そのかわり飛んだり跳ねたりできない。

ブロックタイヤないからチェーンのみ。

アイスバーンは自分の靴にスパイクがあるのにするか

車用の結束バンドスパイク付きを用意するしかない。

宗谷岬に行くわけじゃないけどここらの山は10%勾配が当たり前で

雪が残っていたらチェーンで何とかなる。

しかし凍結アイスバーンは基本アウト。

逃げようのない一か八かの下り急こう配ならノルウエーのスプレーチェーン用意しとく。

出来ることなら陽がさしてくるまで出かけない。

今までのところ通勤は何とかなってる、でもチェーンぐらいは用意しとこう。

通勤には最悪、2~30分歩けばいいだけのことですが、、、

****

前の日 雪の売木村に行ったから、昨日は二つ隣町のバイクパーツ屋さんに行った。

陽が高く上がった昼間のバイク、冬でもあったかーい。


郵政バイクに納入してるMizunoのチェーンしか取り寄せできないらしい。

ちょっと割高だけど品質はいいでしょう。年明け発注するとのこと。

店舗の前にテーブルやいすがあり、のんびりコーヒー飲んで

なぜか一安心。

帰りは木曽山脈沿いの県道15通って 畑の間で写真ぱちぱち。


木曽山脈  ひだり南駒ケ岳、みぎ空木岳



赤石山脈 仙丈岳と北岳

甲斐駒ケ岳


たぶん八ヶ岳の編笠山


南駒ケ岳と百閒沢


北岳バットレス

こんなとこでも厳冬期に登る人がいるんだろーなー。

****

トランプのところはめまぐるしく動いてるみたいだから

ちかいうちバンクホリデーがくるかもしれない。

そのとばっちりでATMが使えなくなると困るから

正月の間だけでも手元にいくらかお金を下ろしとこ。

タバコと食料はOK.

それにしても穏やかな大晦日、

世界は夜明けを待って静まり返ってるみたいなかんじ。


暑くなる前に

きのうは前の晩の夕立で寒くなったのに 昼前から夏雲が湧いてました。 暑くなる前に禅呂君のとこ行って泥窯周りをやろうとしたら 禅呂君の女友達が来て草刈やりたいというから2人で刈ってしまったとおかーさんが言う。 見たらその女友達は剪定鋏もって植木の手入れまでやりだしてた。 やるとこな...