2024年1月15日月曜日

粘土  5

 泊り明け、うっすらと銀世界でキリ。

帰って朝飯、ひるね2時間ぐっすり、体しゃっきり。

外はピーカン、1時まわってるけど泥窯へ。

****

乾かしてる土の覆いをとったら濡れてるところがある。

あした細針金持ってきて口が開かないようにしよう。

ハンマーでたたいた後、土をほぐしたり石粒さがしだすのを

軍手にゴム手をしててもできることが分かった。

これなら寒くてもできる!

バイクと同じで膝頭から腰までが冷える。

オーバーズボンWだと身動き苦しい。

ダウンのインナー足して膝とモモは

使わなくなったダイビングのだっこちゃんを掛けてみる。

あしたの朝試してみよう。

-4~5度(-α)の予想。

体動かさない座禅みたいだからもろ冷える。

1Lの安物魔法瓶でも密閉式防水バッグに古い防寒ジャンバーで

つつんでやると4時間以上保温できる。

コップを使わず缶コーヒーのあいたのに入れてやると

熱くて手で持てない、冷えるまで待ってから飲む。

茶漬けにはちょうどいい。

****

天気が良くて2~3時間、5時ぐらいまでできた。

いままで白い粉になるのは大谷石みたいな凝灰岩かな

と思っていたらきらきら光るので

よくよく見たら石英、長石?の類かもしれない。

600度ぐらいで溶けてほかの粘土鉱物を

くっつける。雷おこしの水あめみたいに。




今夜は雨、雪の心配なし。




さんざんな能登行き

 たぶんじぶんの日取り間違い。 夜中の3時に綿引君からたたき起こされ着替える。 コンビニでロールケーキとコーヒー買って権兵衛峠へむかう。 1500mあるから下は曇りでも峠は霧雨、みぞれ。 飛騨高山あたりは小雨だったけどそこから先は 本降りの雪!! そこから一気にスローダウンして春...