2023年6月13日火曜日

終わったー

 


晴れたからいつもの鶯が近くにきてさえずる。




今日中におわそうとかなり力んだから右側の首筋がはってる。

後でストレッチしておこう。

やっと終わって写真撮って一服してると子熊が金網から入ってきたかに見えた。

色は白っぽい、少し小さい。

こらーっとどなったら一目散に走って木に登った。

豹みたい、よく考えたらサルでした。

そのうち出て行ってしまいました。

****

帰りスーパーでキッコーマン 特選 まるだい ショーユと本みりん買う。

この前、飯田の業務スーパーで1mぐらいの出しこんぶかった。

それほど期待してなかったけど  ”うまい!”

それから方針すこしかえて削り節と昆布で出しとることにした。

時間ないから丁寧なことできないけど

あまりにもうま味調味料、自分のところにあつまりすぎ。

もったいないから捨てるに捨てられない。

めったにないけど味がたらなかったときはナンプラー。

うま味に慣れてしまうと麻薬のようにマヒする気がする。

内田百閒おやじのすすめるようにいつもはまずい粗食に慣れておく!?

フィリッピンなら皿に山もりのごはんとしょっぱい小魚の干物。テーブルにはムクナム。

しかし時代は変わる、変わる。

”こんなおいしいの食べたことない”というのは外国人ばかりで

日本人には当たり前。

弁当のおかず 梅干し、花かつおのほかのバリエーションを探す。

きっかけは隣の若い人の超アレルギー体質。

ケミカル食品長く食べてればそりゃなるだろねーという結論出て

二人はかなり真剣にとりかかってます。

自分はいたって雑食性に富んでいるからタバコでもなんでも平気なんだけど

彼は車でタバコ吸うとパニック起こす。

どこで食べてもおいしいより貧しかった時代のまずいうまいのメリハリが欲しい。

たぶん昭和レトロの置き土産なんでしょうけど。




春の日差し

 ゆっくり動く雲の間から日が差して 窓を閉めてればあったか。 **** バイクリヤカー頭の中でとっかえひっかえ形を変える。 絵心ないからモレーナのマスターのようにスケッチできない。 だんだん煮詰まってきて今あるものを活用する。 床はあまりものの鉄筋メッシュ。 オーニングや屋根、フ...