2022年1月4日火曜日

歴史の先にあるもの


 作業用のMp3整理していくとけっきょくブラジルの音楽が9割近い。


宝庫とは言われるけど100年前の歌が今でも歌えるブラジル。

都会で活躍した歌い手たちも年老いたりなくなったりしてるけど

黒人の多いAmazon地方に次の担い手がいる。

それ以上の驚きはAmazonのさらに北のコロンビア。

麻薬の無法地帯のイメージがついて回るけど好きなバンドがいる。

CIAが暗躍しなくなったということもあるだろうけど

オープンに黒人、アフリカを歌ってる。


英語に翻訳して歌詞を読んでます。

そのカバーを同じコロンビアの若者が歌う。

うまい!

欧米のmediaにはなかなか出てこれない、Amazon、密林、無法地帯。


ブラジルも100年前はこんなだったろう。

Elizabeth  Caldosoの歌う亜鉛引きトタンの小屋 ” Barracão de Zinco”


自分の意見がいえる、歌える!

未来を信じて生きてゆける。




金融もようやく

破綻し始めて NSPの藤原さんの経済みとおしが出てきました。 トランプ信者の藤原さんはシティ,ヴァチカンの金だけでなく 軍と協力してアメリカ(ユダヤ、Deepstate)から金を巻き上げて アメリカ庶民に金を分配する(いわゆるネサラ、ゲサラ)という終幕に来た。 国際金融、株式市場...