きのうからバイクの整備をはじめて
きょうは駒ケ根のホンダ店へ。
サイドスタンドの開き角度、、、許容範囲です。
収穫終えたでこんぼこんの畑の中をビジネスバイクのスーパーカブで走る。
銀行員の17インチノーマルタイヤで!
草に覆われた盛り上がってると思われるところへサイドスタンドをたてる。
しかし実際は簡単にめり込んでアウト。
そこで常時24~5センチ角丸の板をコンビニフックにぶら下げておいて
サイドスタンドの近くに落としてその上にサイドを立てる。
1mぐらいのテグス糸でつないでいたけど回収するとき
チェンジレバー―に引っかかってNG.
いまは針金リングとフックつき小枝で回収してる。
それでもはねるとフックから飛んで行ってしまうから対策必要。
チェーンはグリススプレーが見当たらずギア、ベアリング用のグリースを
木片でなでつけた。
ハンドルカバーもつけたけど朝夕グリップが冷えて軍手1枚では冷たい。
薄い銀マットをまこう。
雨対策はハンドルカバーに水抜き穴明けて中はゴム手をつかう。
残された問題はYoutubeで大阪のバイク屋がお客さんのファッショナブルな要望で
アルミフレームのチューブレスタイヤにチューブいりブロックタイヤを着せ替えた件。
その動画簡単に探せないからバイク屋さんに聞いた。
可能です。
自分としてはいくらか不自然な気がしてたのでシートのあんこ削って
足べたっの覚悟だった。近くのD2でタッカー買うつもりだった。
あの足べたっの幸せな感覚は街なか、舗装路の感覚。
オフロード、不整地、急斜面は昔のモンキー、ゴリラ、バンバンなら
足つきは気楽なもんだけど峠越えは自転車並み。
モレーナのマスターの時代はオーバーヒートでダウン。
110~以上ないと山道まともにのぼれない。
そしてカブ50も110もシート高さは3~5mmしか違わない。
禅呂君の街中、オフロード兼用125はシート高さ780もある。
カブより5cm高い。かぶは735mm。
自分の足が短くなって筋力が落ちてる。
山の斜面で100kgを支え切れてない。
14インチタイヤも座席高さはほとんど同じ。
完全なオフロード仕様ならシートは細長く肉厚だから
シートはがしてあんこを包丁で削った。
伊豆で金指君と二人でジュベロでそれをやった。
二人とも初めてだったけどうまく仕上がった。
軽バンで車中泊、夜行長距離あたりまえ。
その延長で
使いもしない道具満載で4~50kgつんでバイクで夜行長距離走ってたかもしれない。
しかしもう無理はできない、2,3日前78歳になった。
ゆっくり行こう。
****
始めてバイク乗りだしたDT250(チューブレス)のころはいつも空荷、
しかも冬のひるまの日帰り、山のぼって帰ってくるだけ。
ところが
スーパーカブ110 J59
チューブ入りブロックタイヤ見積調べてもらってたら
IRCでチューブレスのブロックタイヤあるというではありませんか。
最近出たのかどうかわからないけどフロントがリアと同じ太さで
一本1万円以上する、工賃含めて3万ちょっと。
エンジン、Disk,アルミダイキャスト、チューブレスそのままでいい。
ピン自分で打ち込めばスパイクタイヤにもなる。
年がら年中、畑や農道、草地、砂地、アイスバーン走るわけでもなく
飛んだり跳ねたりもしない。
しかし農業用軽トラが4W必須なのとおなじで山に囲まれたこの地方では
街中の銀行員のバイクでもブロックタイヤがベターなんだよね。
センタースタンドなど使うとこないし、200mm以上のサイドスタンドパッドを
持ち歩かないと傾斜地でバイク止めるとこ見つけるのに時間がかかる。
郵政バイクは平らな庭先に止められる。普通の人は他人の敷地に入れない。
****
残るは足べたっ。
鉄カブ90で伊豆で通勤してた時は登山靴はいてた!
いまは厚底のトレッキングシューズをゆるゆるにしてカブ110運転したら
つま先ががら空きでフットブレーキが滑った。そこで普通の靴で伊豆に行った試運転
2回立ちごけした。荷物が重かったせいもある。
きょう厚底のトレッキングちゃんと紐むすんで乗ったら足べたっになっていた。
中敷きもう1枚入れてパイルの靴下2枚にして上げ底にすれば伊豆に行くぶんには
いいかもしれない。
靴の生地が空気の出入りもあるから小さなホカロン使えるかもしれない。
ハンドルカバーもミニホカロン使えるかもしれない。
グリップが凍る。霧がしみ込んで袖口切らないと手が入らなかったまたは!
****
去年、夜の杖突峠雨の中走って道に迷った。
あれ以来フルフェイスやめてハーフジェットにしたけど
厚いフードをかぶるとあごひもが足りない。
元に戻そう。
シールドはね上げて
眼鏡の水を延々と拭わねばならない。カーゼ包帯か小さなタオル必須。
ライトが暗い!ヘアピンの先は真っ暗、何もみえないその連続が雨の峠ごえ。
ヘルメットの横にもう一つLedライトガムテープ止めるかまたは左手にもう一つライト。
****
きょう行きも帰りも雨ポツリポツリ。
1000m以上の高地、山岳は雪だったかもしれない。
寒波がいつ来るのかわからない。
明るいうちに山越えしよう。
ホカロンの使い道あるかもしれない。
明日探してみる。
****
スマフォでみたら日本の女性総理や大臣がプーチンやトランプより
断然面白い。
ユダヤの ”はじめに言葉ありき、、、”
延々と言葉言葉ことばで自分の信仰を
証明しようとする。
唯一絶対の神、、、
唯一絶対の何か、、、
それらとはまるで違うあるがままの自然崇拝。
日本にやってきたカナンのフェニキア人たちは
唯一絶対の神を捨てて原始古代の日本の自然崇拝を
受け入れたのである。
それはアフリカの原始古代とおなじである。
太陽であり雨であり河であり水であり土であり木であり
石であり人であり動物であり母であり、星であり、雲であり風であり
ありとあらゆるものが初めからからそこにあった。
唯一絶対の神など何千年か前に誰かが考え出した作り話である。
AI動画アプリの作り話と同様、信じるのはその人その民族次第である。
群れていきる動物としての人間の集団のには何十万年もつづいてきた
本能のような自然の掟がある。それが倫理であり道徳である。
逆らえばいずれ淘汰されていく。
****
ケニアのTVで若い評論家たちがプーチンのインタビューで
チャイナとはなにかと問われた答えが ”ブギーマンみたいなもんだ”
といったのを話題にしてた。
戦略上BRICSの同盟国でチャイナの協力が必要だから礼儀正しく
付き合っている。
日本の女性閣僚たちは倫理道徳、道理をもとに率直に答え実行している。
そのテンポが能でいう序破急の3拍子のように感じ。
能は同化ユダヤ人が作ったものである。
カナンのフェニキア人、冒険的航海者が日本にたどり着いて
縄文の末裔たちに厚遇されあるいは差別され同化していった悲哀の感情表現である。
世界を席巻しているユダヤ キリスト教文明とはまるで異質な縄文文化、文明である。
にもかかわらず世界中から歓迎されているおもしろさ。
張り子のトラ チャイナを作ったのはユダヤ人である。
大量失業が起こっていてもまだ大量飢餓の話は出てこない。
つまりアメリカ同様つぶれない。
それまでブギーマンのチャイナは生き延びるでしょう。
真の問題はユダヤである。
イスラエルが消えてもアメリカのユダヤ人は世界を支配し続けるだろう。
陽気なアメリカ人がユダヤ人の下僕からいつ抜け出せるか誰も予想していない。
ロシアはフルシチョフの時代になってはじめて
共産党、国家組織からユダヤ人をすべて追い出せた。
しかし共産党崩壊後ふたたびユダヤ人に国家を乗っ取られて
プーチンになってようやくロシアを取り戻したのである。
しかしユダヤはウクライナを使ってしぶとくロシアを倒そうとしているが
その夢はついえた。しkしユダヤはつぶれない。
EUもつぶれイスラエルもつぶれたら残るはアメリカだけである。
トランプはアメリアからユダヤ人を追放できるか?
もちろんできっこない。
それがプーチンとトランプの力量の差である。
チャイナが衰えればロシアは安部ちゃんの時代のようにまた日本に接近してくるだろう。
****
日本の3人の女性閣僚の華々しい活躍の後ろに大きな何かを感じませんか?
そう ”テクノクラート” です。
理系の技術官僚だけでなく政治経済行政すべてにかかわる専門家集団です。
民間の会社とも重なる官僚制。
もっとも古い官僚制はヴァチカン、
その選抜方法は青い目をしてた秦の始皇帝の科挙。
血縁,地縁を排除した試験のみ。
チンギスハーーン(義経)はそれを筆記試験ではなく軍事騎馬軍団に応用して
モンゴルを統一していった。
Ai動画のモンゴル遊牧民の貧しいゲル家族のおじいさんが家宝として持っていた
物の中に鎌倉時代、金属加工や様々な技術集団が日本からやってきた記録を見せていた。
だから日本とモンゴルは兄弟なんだとか。
中央アジアの元ロシア共産圏の国々、つまりモンゴル帝国の後継国たちがいま日本ブームで
日本とは兄弟なんだという。
チンギスハーンの遺伝子は1千万以上散らばっている。
そのトップがロシア皇帝だと言いたいのである。
プーチンもそのうちそういうかもしれない。
ユダヤ人のロシア革命がマルクス共産主義であり
共産主義を撲滅する砦がロシア正教会、、、もっとも古いキリスト教。
アウグスチヌスのいうような原罪はないのである。
東ローマ帝国の国々には原罪のない原始キリスト教が残っている。
あるいは
マリア信仰がその一部であるかもしれない。
元ウクライナ大使の馬淵さんがキューバのキリスト教には原罪がないとか言っていた。
スペインの沿岸はフェニキア人の植民都市でありコロンブスもマゼランも改宗したユダヤ人であったろう。
欧米のキリスト教文化、文明は素晴らしい成果をつくったけど
世界にはそれ以外のキリスト教が残っていて地味な文化、文明が根強く広範囲に
広がっている。
代表がロシアであり、地中海ラテンであり、中南米、新大陸である。
どの国も民族もサバイバルに必死である、伊那平の農園もそうです。
そういう限界を抱えながら人類は生きてきたしこれからも生きていくでしょう。
”唇に歌を、心に太陽を” 小学校の先生がなにかに書いてくれた 贈る言葉。
マイケルハドソンが人気なのはアンチヴァチカン、
地中海ラテンのフェニキア人、冒険航海者にして最も称賛され恐れられ
今は軽蔑される民族。
スーツケースの中に入って日本から逃げた日産のカルロスゴーンを思い浮かべたら
イメージしやすい。
極悪非道、暗殺テロが得意中の得意である。
トランプがユダヤの下僕である理由でもある。
****
話がそれてしまいました。
に入れない