台風こないみたい。
金指君から伊那地方の小麦粉使用の饅頭情報 求められたから
ネットで調べました。
米粉ではなく小麦粉。偶然出会う和菓子店。
やっぱり城下町の一大観光地、高遠あたりが中心でしょうね。
高品質の ”入野谷在来” というソバもあるし、、、
北の0磁場観光地 分杭峠、秋葉街道、
南の青くずれ峠、秋葉街道。
その他 秘境をうたった遠山郷。
通り過ぎるだけならいいけどあんまり行きたくない。
****
観光地をほんのちょっとずれたところに
ほっと息の付ける田舎道や店がありますね。
そこにはストーリーがあります、、、つげ義春好みの、あるいは幸田文さん好みの。
そしてついでだから雨のツーリングトライアルで
40kmそこそこの長谷中尾の玄米棚田によってみます。
この会社を立ち上げた井口さん鼻筋が通ってて
同化ユダヤ人の子孫かというぐらい商売上手。
こんな棚田で1億以上の売り上げだったと思います。
****
隣の綿引君は来年四月、魚屋の上司と二人で日本一周の旅に出かけるそうです。
上司は太りすぎでジムニーではムリだから軽バン4wdに買い替えるそうです。
半額は上司が出すそうです。二人は週2~3回プールに通っています。
どこか中川村よりいい田舎があれば二人で引っ越すそうです。
なければ中川村に帰ってきます。
拠点病院があって魚屋で働ければOKだそうです。
春、北海道からスタートして冬、南から帰ってくる。
綿引君は雪道嫌いで、上司は北越 北斎のふるさと 小布施育ち。
自分は雪の降らない五島や新島をすすめています。