2024年7月27日土曜日

難しすぎる

 


ウクライナ以来、microsoftはロシアのW10と11の更新をやめたのでロシアはLinuxにきりかえる。

無料のOSだけどなんでも自分で組み立てなければならない、wordpressみたい。

自分には難しすぎる!

Microsoft Edgeが使えなくても フォトだけ使えればOK.

あとはGoogle でまにあう。

被害にあったW10 OS 800万台のうちの一台がこのPCだなんて

素人はなんか現場感覚になった気分で奇妙な満足?、、、あほか

****

アメリカの花形産業、ハイテク、AI企業への投資が冷えていくといっても

もともとあぶく銭にすぎない国際金融市場がなくなっても

ばくち打ちの賭場がなくなるだけの話、庶民には関係ない。

農林中金1,5兆円 損失で農業がどうなるかも知らない。

****

アフリカの情勢はサヘル地域がBRICSに加わったことで大方決まり。

Jicaの情報はビジネス向けだから一般向けならこちらのほうが面白い。

https://www.tufs.ac.jp/asc/about/ascintroduction.html

甲州街道 味の素スタジアムの近くの大学

ヒッピーになるならこんな大学で予行練習できるね。

https://www.tufs.ac.jp/event/2024/240520_1.html


欧米、国際機関も予想されたとおりに動いていくでしょう。

新たな国連がパレスチナあたりにできれば飛行機の便もいいし

かってのローマ帝国のDevide & conquer の歴史を乗り越えるのに

いい記念になると思うのだけど。

****


”よらしむべし 知らしむべからず” 論語 泰伯

”秘するが花なり”  風姿花伝

さわさりながら

最近決着したアメリカの invisible  civil  war (目に見えない市民戦争)

第2次世界大戦後の アメリカ GHQの焚書

アメリカのドイツの戦後処理

いかにもユダヤ人が得意とする秘密主義。

ユダヤ人をタブーとしないのは日本、アフリカ、ロシアぐらいなもの。







日本人には神もいらない、憲法もいらない。

自然と先祖と家族それだけで1万年以上、千年王国、地上の楽園を生きてきた。

ただ当たり前すぎて気が付かないだけのこと。

フランスに青春時代を過ごした岡本太郎が帰ってきて

”神秘の国 日本” といったのは彼はユダヤをしっていた。

しかし彼はユダヤを語らなかった、たぶんユダヤを恐れていたのでしょう。


春の日差し

 ゆっくり動く雲の間から日が差して 窓を閉めてればあったか。 **** バイクリヤカー頭の中でとっかえひっかえ形を変える。 絵心ないからモレーナのマスターのようにスケッチできない。 だんだん煮詰まってきて今あるものを活用する。 床はあまりものの鉄筋メッシュ。 オーニングや屋根、フ...