2024年7月12日金曜日

 泊りあけ、降るとは言ってたけど

どうせ1~2mmの雨、

昼から草刈りぼちぼちはじめよう。

****


草刈りはじめたら、雨もぼちぼちふりはじめる。

霧雨みたいのから始まって小雨。

体温上がったところでクールダウン。

屋根の下でたっぷり休憩。

雨も休憩か、やんだ感じになったので再開。

しかし

だんだんシャツを通して雨がわかるようになる。

駐車場に車がないときだから続行。

とうとうズボンも濡れてきた。

おわったら洗濯機のそばで着てるもの全部脱いでポイのつもりだから

駐車場の横の土手も刈る、、、

濡れたついでに明日の生ごみ大袋もだしておこう。

バイクの膝の間においてごみ置き場へ。

雨の草刈り、足元が平らな地面で難なく、、、終了。

****

Youtube はアフリカが元気で忙しい。

追い出された旧植民地宗主国がパペットの賄賂汚職漬けの国々を使って

抵抗してる。

BRICSに加盟した国々を派手に着飾ったおもちゃの兵隊が

どうやって攻撃するんだろ?


まずは外国軍隊をおいだすこと。

イスラム過激派、テロリストは宗教やイデオロギーで動いていない。

2~3日何も食べるものがない胃袋で動いている。

出ずら、出稼ぎである。

外国軍隊やCIAの近くでしか活動しない。

外国軍隊がいなくなれば過激派、テロリストも自爆テロを最後に消える。

旧植民地宗主国が衰退すれば予算も減って海外から軍を引き上げざるをえない。

ウラニュウム採掘権を失ったフランスの行く先にはミレーの晩鐘や、麦まきが見える。

****

内陸国のサヘル3国の大西洋側にアフリカ最貧国のモーリタ二アがある。

砂漠の地で遊牧民は飢えていたからみんながりがりにやせていた。

資源を輸出したい内陸国は港を求めている。

そうはさせまいと旧宗主国は死に物狂いでパペットを脅しまくる。

しかし世界の流れはもう元に戻らない。



冒頭の女性  たぶんイタリアの女性首相。

声が、喉が素晴らしい。

地中海ラテンのリズムとテンポがたまらない。


日本の俳優で衆議院議長を務めた扇千景さんを思い出させる。

役者だねー!

****
モーリタニアなんだけどすでに皆さんご承知でしょう。

タコ、お好み焼きのタコ。

日本スタイルの援助。



モーリタニアやセネガルが内陸国の資源輸出に協力してくれるかどうかは
分からない。

西アフリカ海岸の歴史は西欧の奴隷貿易に協力したおかげで今の発展がある。

民主主義になじんでいる分、汚職と賄賂になじんでいる。

****

とらえどころのない、identityのなさもアフリカの一部。

セネガルのゴレ島観光や五島の隠れキリシタン跡に行けば

自分がどこからきてどこへいこうとしてるのかわかるかもしれない。

ツーリストにきいてみたらいい。

****

サハラ砂漠より南、サヘル連盟の最近のまとめ。

BRICSに加盟するとアフリカ全体、世界全体の状況が変わる可能性ある。

といってもそれは初めから西側に対抗するBRICSやグローバルサウスの範疇の中。

よくまとまってるけどこのチャンネルはあんまり自信なさそう?

アルカイーダのアフガンIslam 超原理主義、あるいはタルムード的、神秘主義ユダヤ教

はたまたムーindioの生贄の宗教と比べれば

アフリカはあらゆるものが何百年もの搾取と略奪の時代をへた

stone washed jeansのような、ナチュラルな世俗化を感じます。

穏やかで、慎重すぎて

トマス サンカラやイブラヒム トラオーレのような指導者はなかなか出てこなかった

南アの女性外務大臣やアフリカのおかんなんかのほうがよく目立つ。

母系社会だったんだろね。

****

Youtube漫画 名前はわすれたけど女の子ふたりで

いろんなの解説してる。

リンク先のゼロヘッジの誰かの評論にニーチェの名言が出てきた。

どんな政治評論かおぼえていない。 アメリカだから選挙だろね。

自分でも好きなフレーズだけど人気の名言らしい。


”深淵をのぞくとき、深淵もこちらをのぞいているのだ”

わからないものだから深淵なんだけど

ふと深淵とは自然淘汰のことじゃないかと思ったら

みょうに腑に落ちた。

なんといっても時間がかかる!

stone  washed jeans  どころではない、

向かいの山の花崗岩が風化して酸素や水に反応して粘土物質になるまで

何万年もかかる。

逆にさざれ石の巌となりて何万年。

自然淘汰はやむことなく永遠につづく。

それが深淵なら深淵もこちらを見てるってわけ。

ニーチェの文章は

この宇宙に漂ってるような浮遊感がきもちいい。

アフロビートの気持ちよさもこれに似てる。

それはパラダイス、楽園。

神も言葉もいらない自然そのもの。

きょうは一人スピリチュアル、むー。

春の日差し

 ゆっくり動く雲の間から日が差して 窓を閉めてればあったか。 **** バイクリヤカー頭の中でとっかえひっかえ形を変える。 絵心ないからモレーナのマスターのようにスケッチできない。 だんだん煮詰まってきて今あるものを活用する。 床はあまりものの鉄筋メッシュ。 オーニングや屋根、フ...