2024年1月27日土曜日

粘土  10

 出かけにパンク。

手伝う綿引君はタイヤこうかんはじめて。

****

乾いた黒土つぶして篩ったところで可塑性試験するの思い出した。

やっぱり砂っぽくて鉛筆ぐらいまでにしかならない。

ヤンマーさんによると

指先の感覚では砂、粘土半々ぐらいの感じでも

実際は粘土(ねばねばする土)3割ぐらい。

赤土加えて割りばしぐらいまでなったけど

簡単な形にしても縁がひび割れしやすい。

赤土の量を増やしても複雑な形は難しいかも。

****

今日も濡れた土を乾かして粉砕できるとこまでやって

また乾かす。そのあと残りを粉砕>篩。

今ある材料で簡単なものをつくる。

そのあと近くにある粘土を探す予定です。

****







春の日差し

 ゆっくり動く雲の間から日が差して 窓を閉めてればあったか。 **** バイクリヤカー頭の中でとっかえひっかえ形を変える。 絵心ないからモレーナのマスターのようにスケッチできない。 だんだん煮詰まってきて今あるものを活用する。 床はあまりものの鉄筋メッシュ。 オーニングや屋根、フ...