2022年8月2日火曜日

時代の流れで

今日泊りだけど、昼過ぎアパートの草刈り道路に面した内外やる。

Netで見た方法を参考にしながらおろしたてのチップソーで

回転をなるべく抑えながら、足をちょこまか出して小1時間。 


****

草刈り機全体の流れで、伝統的な笹刈り刃がチップソーに駆逐され

いまやシュレッダーブレードに駆逐されだしているみたい。

芝刈り機みたいなモアや ヘイ マサオ の刈り刃が刈り払い機の替え刃になっていく。

多くの替え刃メーカーは、銀塩フィルムがデジカメセンサーに移っていったような時代を迎えてるのかな?

のみ、かんな、のこぎりの刃が 替え刃式になって2X4 6x10の製材された

材料が流通してる。

アメリカ式?合理的、省エネ、効率的!

味もへったくれもない、タイム イズ マネー。

****

草刈った後の美しさ、アメリカ式のほうが きれいきれー!?

軟鋼のフラットバー9~10インチに切ってセンター出して穴開けて刃を付けて

かまどやバーナーで焼きいれる。

なまったらサンダーで削ってまた焼きいれる。

何べんでも使える。

1枚100円しないんじゃない。自分で作れる。

****

アマゾンで注文しました。石だらけの斜面、よく石が飛びそうです。

ジズライザーの背の高いの使って高刈りするのにいい。

事故防止、対策が必須ですね。



金融もようやく

破綻し始めて NSPの藤原さんの経済みとおしが出てきました。 トランプ信者の藤原さんはシティ,ヴァチカンの金だけでなく 軍と協力してアメリカ(ユダヤ、Deepstate)から金を巻き上げて アメリカ庶民に金を分配する(いわゆるネサラ、ゲサラ)という終幕に来た。 国際金融、株式市場...