2022年2月1日火曜日

筋交い

 よく考えたら椅子に筋交いは、、、ない!

やってできないことはないけど複雑になるだけ。建築とちがう。

マエストロ、キラポン@を参考にしよう。

****

枝を400㎜ぐらいで切って皮剥いでるうちに

”こんな太い枝いらないなー。4本も足があったら2t、3t楽に支える。”

枠や脚は20㎜~30㎜、補強の枝は12㎜内外。そんな予感がする。

縦横斜めに上下、ねじって使うものじゃない。

接合部分の強度が不安だからやたら太い木を使いたくなるのはわかるけど、、、

筋交いはあまりにも合理的な直線、ナチュラルな曲線が欲しい。

しかし枝木ではしょせん無理かなー。

****

きのう夕方冷えたから昼前シャワー浴びて着替え。

ダウンのインナー上下に、オーバーズボン。

防寒ブーツにかえて通気性のあるトレッキングシューズにホカロン。

” ホカロン暖かーい”  6㎜のだっこちゃんとライジャケ大きなビニール袋にいれて

ひざかけにしようと準備してたけどポカポカでいらなーい。

4時前、風がやんだ。

南の飯田の方から東西の山すそに沿って

煙霧がながれてるのはちらっとみた。

くちびるにぽつっと水滴。夜雪マークだったけど粉雪降ってきた。

皮剥ぎ終わったのだけでも黒曜石ザラメ君であらけずり。

あした、も少し細枝皮剥いでおこう。





さんざんな能登行き

 たぶんじぶんの日取り間違い。 夜中の3時に綿引君からたたき起こされ着替える。 コンビニでロールケーキとコーヒー買って権兵衛峠へむかう。 1500mあるから下は曇りでも峠は霧雨、みぞれ。 飛騨高山あたりは小雨だったけどそこから先は 本降りの雪!! そこから一気にスローダウンして春...