2021年8月11日水曜日

猛暑

 台風がそれた日は寒いぐらい風が吹いて涼しかったけど

きのうは九州なみに猛暑、町田の通人は秋山村へ避難。

昼時、有明海の潮が引いて南から風が吹くと熱風になる。

焚火のそばで扇風機あたってるみたい。

体温下げるには熱帯同様、水をかぶる。

たぶん赤道付近を航海中のヨットも海の水をかぶると思う。

****

涼しさを求めるなら標高1000~1500mまで上がればいいけど

たぶん混むだろな~。

****



できのうはNet検索。

”皆伐、はげ山、土砂崩れ” のキーポイント 地下水。

目に見えないから素人にはどうなってるのか想像がつかない。

崩れない山の作業道路には必須の知識、技術。

現場で経験、年季を積むしかない。



そして 

地質図のデジタル革命。

自分も金指君も海図を含めて地図大好き人間。

GPS、高度計、プロッターまでは何とかついていけそうだけど

そこから先、いろいろなツール、アプリを使って

自分に必要な自分用の地図(地質、地形その他をかさねる)をつくる!?

それプログラマーの仕事じゃないの? できるのかー??



小学生にはむつかしい。

小学生程度の大人にもむつかしー!











山風 で予測

きのう土曜はお昼までで終わり。 ほぼ何でも一人でこなせるようになったかな? 今日 日曜日 曇りの予報だったけど 早朝6時に電話があり   雨になりそうだから休みにします 信じられなかったけど本当に何時間かして 霧雨 小雨が降ってきた! 降水量は少なくても 何日も 降ったり止んだり...