2025年9月21日日曜日

自給自足から輸出へ


 自前の鉄鉱石で鉄を作りアフリカ域内の需要にこたえるジンバブエ。

昔のイギリスではじまった産業革命みたいなもんですね。


鉄道インフラも需要が多く一帯一路や債務の罠で不評をかっていた

チャイナが心入れ替えてがんばっているみたいです。

天然資源を原料のまま輸出することを禁止するアフリカの国が増えてきました。


かっての植民地宗主国は成長するアフリカからそう簡単に撤退するわけにいかず、

あらゆる手段(テロや暗殺、クーデター)を使ってダニのようにくらいついてます。


希少金属の精錬施設を持たないアフリカ諸国はそのまま鉱物を輸出するしかないのが

発展途上国、そのうちIMFやWorldbankから借金しないで

diasporaのアフリカンたちがクラウドfundingや全アフリカンのプラットフォームで

IT,AI企業を立ち上げアフリカの若いブラザー、シスターを教育指導する時代になっていくでしょう。

カネが命の投資家は後回しになりそう。

****

農業などの一次産業は自給自足が一通りゆきわたったかんじで

サーこれからアフリカの外へ輸出したいなーと思っていた矢先、

突如現れたヒット商品がなんとアロエベラ!

太古の昔からアフリカそこら中に自生していた(無農薬、無肥料、サボテンみたいなもの)

アロエベラがくすり、化粧品原料で世界的需要がある。

栽培方法など不要、天然自然のままほったらかしでも育つ。

乾燥に強く、虫がつかない強烈さ。

南伊豆でもアロエの会社直売所は観光バスがたえず、町内最高納税者の社長は

何時も三つ揃いのスーツを着てました。

アロエを使った加工品、おかしも酒もある。

やけどに限らず胃の薬にもなる万能薬。ただ地元の人は薬効が強いから

多用しないように言ってた。それでも蜂に刺されたらすぐ痛いのが止まる。

欧米でも大人気なんだね。


薬九層倍で薬品や化粧品、Made in Afrika ブランド

関税など気にしない利益率すごいですねー!


****

今日は天気よくなったから禅呂君とこの棚田法面手を付けた残りの草刈り。

昼から足底ジグ簡単なの試してみる。




自給自足から輸出へ

 自前の鉄鉱石で鉄を作りアフリカ域内の需要にこたえるジンバブエ。 昔のイギリスではじまった産業革命みたいなもんですね。 鉄道インフラも需要が多く一帯一路や債務の罠で不評をかっていた チャイナが心入れ替えてがんばっているみたいです。 天然資源を原料のまま輸出することを禁止するアフリ...