2024年12月11日水曜日

ノルウェーの鯖

 何十年も前に通っていた焼津のヨットの衆が

”ノルウエーの鯖は脂がのっててうまい”といっていた

理由が最近見たnetで初めてわかりました。


ため息ばかりがでてくる。

ここでは浦々の漁業協同組合がひとこともでてこない。

稲の水利権同様、漁業権は日本国家、法律ができる前からある。

それこそ神津島へ黒曜石を取りに行ってた時代38,000年前から

漁業をやってたろう。

何千年も続く漁師の共同体が日本の文化、歴史を作っている。


欧米に漁協はない。

近代国家と個人、会社への商業漁業許可と先住民への特別枠だけだろうと思う。

しかしこのままいけば日本の漁業は衰退の一途をたどるでしょう。

食料の安全保障と和食の文化を守るために

縄文テイストだけでなく同化ユダヤ人の決断が求められている。



答えは簡単

 ”やっとここまで来たか” って感じ。 マクレガー大佐が先頭を切ってすすんできて 学者も評論家もユダヤロビーを批判できるようになった。 アメリカの政治家すべてがユダヤロビーの操り人形になった理由? マクレガー大佐の答えは簡単、 ”Money” **** 以下はイランのニュースチャ...