2024年7月22日月曜日

最盛期

 昨日の泊りの真夜中、何か月ぶりかに星を見た。

たぶん西の空の金星?

****

夏休みに入って伊豆も真夏の最盛期に入っているでしょう。

弓ヶ浜の女将たちが ” どっか山の静かな旅館に行きたいよー!” と

叫んでるのが聞こえてきそうです。

木曽山脈の反対側 大桑村、

岐阜県側熊谷守一の付知の奥三界岳の反対側に

紀伊半島の丹生川や 四国の仁淀ブルーの渓谷があります。

カブ号で2時間かからない。

雨が降っても濁らない。川底が石英質の眞砂だからです。

伊豆の白浜も同じでしょう、ただものすごい観光客。

こちらは 山の静かな旅館です。

オバーさん一人ってとこもあるから ”なんもかまわなくていいよー”って

なるかもしれない。

https://blog.nagano-ken.jp/kiso/nature/17623.html

****

じぶんも写真を撮りにいってもいいけど草刈りが忙しい。

一人だと熊の心配もしなくちゃだからゆっくりするつもりはない。

****


これ日本のどこだろ?

****

えだまめ漫画 Youtube


少しは考古学がすすんだかな?


学生時代の友達が安中(東邦亜鉛の工場があるところ)にいた。

ひとりで安中の羊神社に行ったら

狛犬が羊で氏子は全部,、、びっしり多胡さん。

蚕の碑もあった。

秩父で赤銅(自然銅)掘り出して朝廷へ献上したり

東北の藤原氏と和銅開宝(銭)をすすめたり

砂漠の民 古代ユダヤ人は日本に来てみずからの宗教を捨てる。

なぜならここには原罪がない。

自然と先祖と家族だけである。

災いと過ちは、お祓いをすれば消える。

我も凡人、人も凡人。和をもって貴しとする。

日本アニメの融通無碍さは2ビートのレゲーみたいなもの。

これからも古代ユダヤ人の羊大夫だけでなく

アニメファンを同化していくでしょう。












春の日差し

 ゆっくり動く雲の間から日が差して 窓を閉めてればあったか。 **** バイクリヤカー頭の中でとっかえひっかえ形を変える。 絵心ないからモレーナのマスターのようにスケッチできない。 だんだん煮詰まってきて今あるものを活用する。 床はあまりものの鉄筋メッシュ。 オーニングや屋根、フ...